11Feb

こんにちは♡3期、愛知のあかねです( ˆˆ )
フィッシングショーの事も更新したいのですが、順を追って更新していこうと思います♡
1月に行った今年3度目の釣りの事!!
今回は愛知県の東海市の公園にて、ファミリーフィッシングをしてきました♪( ‘ω’ و(و ”
本当に本当にありがたいことに釣りがオッケーな公園なんですよー!!
(釣り禁止ゾーン、釣りオッケーゾーンがあるので、要確認!!公園なので小さい子や歩行者も多いので迷惑がかからないように要注意です!!)
最近は海、池問わず、釣り禁止のポイントが増えてきていますね!!
ルールを守って、釣りをさせていただける場所を大切にしていきたい…( ´△`)
こちらの公園は、普段からバス釣りの方で賑わっていて、私も過去にバス釣りしに来たことがあるのですが…
なんと冬はワカサギが釣れる!!とゆう噂を聞いて行って来ましたよー!!
愛知県でわかさぎと言えば入鹿池が有名ですが、私の住んでいる場所からは少し遠いのでなかなか手軽には行けません(ㆆ_ㆆ)
そんな中子供たちと一緒に、ちょっとドライブしながら、釣りも楽しめて、公園でも遊べる!!
公園も遊具もあり、ちょこっと動物もいるんです🐵🐏🐐
ワカサギ釣りが今回初めてで、赤虫?もお初にお目にかかります!!
私青イソメやイシゴカイは触れるんですが、赤虫は虫!芋虫!な印象が強くて触れませんでした( ´△`)
100円均一でピンセットを買って持参しましたよ!!
ハサミ同様、ピンセットも一本タックルボックスに入っていると便利かもしれませんね!!
今回使った仕掛けはこちら♡
ワカサギ仕掛け+豆アジ専科も使用してみましたよー(*´ー`*)
ちょい投げでポーンと投げて、訳もわからずゆーっくりズル引きしたり、ちょんちょんしてみたり、待ってみたり…
するとピクピクピク!!とアタリが!!
ワカサギ無事にゲット(´∀`)初魚種!!
その後は釣れるといえば釣れるんですが、周りの人に比べたら全然釣れません…
ワカサギってタナが難しいんですねー…
いい勉強になりました!!
子供たちも喜んでくれたのでオッケーです!\( ˆˆ )/
嬉しそう♡よかったね♡
ちなみに、一緒に行った友達はハヤブサのサビキに餌なしでワカサギをゲットしてくれました✨
お見事♡豆アジ専科のシラス効果かな?!
数は釣れませんでしたが、せっかくなのでありがたくお持ち帰りして天ぷらにしていただきましたよー♡
(揚げてすぐに食べてしまったので写真撮り忘れました( ˙˙ ))
ちなみに我が家は天ぷらは卵を使わず、マヨネーズで代用します(°▽°)
こうやって少しだけ天ぷらにしたいなーって時にたまご1個使うのはちょっとな…と抵抗がある時も、マヨネーズだったら使いたい分でささっと出来るで、天ぷらめんどくさーーい!!って方も楽になるかも??( ˆˆ )
よかったら試してみてくださいね♪
ワカサギ釣り、道具も少ないですし、おいしいおかずにもなってお持ち帰りも調理も楽ですし、プラ〜っと行くには本当にいいなぁと思いました(°▽°)!!
まだやった事ないよー!!って方がいましたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね(*´ー`*)
こちらは随時更新中→Instagram♡
こちらはたまに更新中→facebook♡