6Oct

こんにちは♪
隼華10期生の島田空(そら)です
さて今回は…
釣り友さんと一緒に初めて落とし込みを体験してきました
ヒラメ狙いです
利用した船さんは正和丸さん
なんと…!
船がバージョンアップしており、
船内がさらに広くなっていてびっくり
ノマセでは何度も利用したことがある船さんです♪
船長さんは穏やかでいつもニコニコ…人気の船宿さん
めちゃくちゃ優しいんです
いつも丁寧にレクチャーしてくださいます♪
トイレ付き
男性と女性とトイレが別れてます
【持ち物】
タックル フィッシュグリップ クーラーボックス(間際まで生け簀で保管、船長さんが〆て くれるので、帰港した時に持っていきます。) クーラーボックス(これは船内用・飲み物食べ物など) タオル プライヤー
【今回使用した仕掛け】
落とし込み用の仕掛けと
アジも狙うかも…と事前に聞いていたので
斎藤丸さんで使用した船サビキの仕掛けを再び持参
錘は60号です。(沢山用意してください)
【タックル】
釣り友さんにお借りしました
電動リールだったのですが、
手巻きの方もおられました
チャレンジするなら、カウンター(深度確認)付きのリールの方かわかりやすいかも!
【釣り方】
船長さんがベイト(アジやイワシ)のいる棚(深さ)をアナウンスしてくださるので、
その棚でまずは餌となるお魚をゲット。
ベイトがかかるとブルブルと小刻みに震えます。
その後、ヒラメがいるであろう底近くまで仕掛けを落とし、
ヒットするまで根掛かりしないように待ちます。
これがなかなか難しい…
いざ出船
目の前に広がる絶景にまず癒されます(大事)
本当に綺麗…日々の疲れが吹き飛びます♪
そうこうしているうちにポイント到着。
仕掛けを落として…ベイトを…ベイト…
?!
で、でかい…!
これは確実に世界一でかい獲物…!
…そう、地球!!!
錘、1ロスト
流石に地球には勝てませんでした。
気を取り直して再び…
コツコツコツコツ…
あ、ベイトきた!
…?????
え、きたけどどうしたらいいんだっけ…
悩んでたらググン!!!
こ、これは…!!!
世界一でかい獲物、再び
錘、1ロスト
ここから何度もプロ地球釣り師の実力が発揮し、ロスト祭り開催です
錘はめちゃくちゃ多めに持参してください…
錘無くなったら釣りできません、、
私が下手なのかもしれないけど…泣
ようやくコツが掴めてきた頃…ベイト確保!
そして、
ベイトが逃げ回る様子が手元に伝わり、
穂先がグン!と踊ります。
地球ではない大きな生体反応!
喜びも束の間…ぶっちぎれ…
かかったのは青物で、ヒラメ用の号数にしてたので千切れてしまいました
釣り友さんは早くに青物ゲットしています
あ、諦めないもん…🥹泣
青物もいける号数にチェンジ!
ようやくヒットし、メジロちゃんとご対面。
久しぶりの青物ファイト…楽しすぎる
船内も少し落ち着き、ポイントを変えて今度はアジ。
鳴門渦潮を間近で見れ、絶景を楽しみながらのお菓子は最高です
前回、船サビキで使用したものと同じものを使用しました。
今回はカゴ・レンガは使わず、錘を下につけて落とすだけ。
餌なしで大丈夫なのかな??と疑問に思いつつ…いざ挑戦
…でかすぎる!!!笑
丸々と肥えた大きなアジが次々にかかります
(必死すぎて写真撮れず)
難儀したのが取り込み
大きい上に何匹も釣れてると引くし重いので、
テンポよく取り込まないと全部海に帰ってしまいます🥹
途中で仕掛けを短くしましたが…なかなか
目の前でアジに何度もバイバイされ、どれだけ悔しかったことか…笑
でも楽しい無限に釣れてくれます
ある程度アジを楽しんだ後、
最初のポイントでもう一度ヒラメを狙います。
どうか…どうか…🥹
ベイト…からのググン!
穂先が激しく…あ、この引きは…
青物ー!!!
今度は手巻きでファイトしましたが、
何度も何度もドラグを出され…力強い引き、かなり楽しかったです
その後…再びベイトがついてくれました。
ベイトはアジかイワシによって魚の食いも違うようです。(イワシの方が反応が⚪︎)
…グン!グン!
あ、ああー!🥹
言葉にできないけど少し引きが違うー!
青物と違って横に走らず、下に下に潜ります。
船長さんと釣り友さんに見守られながら…
釣り上げたのはシオちゃん♡
カンパチの幼魚(まゆげちゃん)
小さい身体で青物にも負けない力強いファイトをしてくれました
終わり間際に…来てくれてありがとう🥹
こちらが船内の釣果。
私は…ブリ族が二匹とアジ、サバ、シオちゃん
残念ながら座布団とは出会えずでしたが、
晴れやかすぎる良いお天気の中、
釣り友さんとおしゃべりしつつ、
潮風に当たりながらの釣りはとても心地よく、帰りの船で思わず…
帰りは温泉で汗を流して、しらす丼を食べて帰路に着きました。
なんという贅沢な一日…
日々の忙しさを忘れて、自然と魚達に癒された素敵な休日となりました
コツを掴むまで時間が掛かったのが悔しい
(これに関しては私の修行不足が要因)
ヒラメはこれまで釣り友さんにお誘い頂き、呑ませを何度か経験しましたが…
独特な…穂先と手の感覚をよく味わいながらの
なんとも繊細な釣りだなぁ…というのが正直な感想です
繊細ならではの仕掛けの工夫もあるとのことで
コツコツ攻略していく楽しさは沢山詰まっている面白い釣りだと思います
以前、運良くヒラメが掛かってるのに…
掛かってないと思って再び仕掛けを底へ落とし直そうとして、
釣り友さんと船長さんが慌てて止めに入ったことも(マヌケ丸出し)
…あぁ、早く感覚が掴めるようになりたいなぁ
まだまだ未熟な釣り人ではありますが、
季節を楽しみながら魚達との会話を自分なりに楽しみたいなと思います♪
釣り友さん、船長さん、今回も大変お世話になりました
次はもっと成長して挑めますように…→2024/10/05にリベンジ落とし込みしてます
ここまで読んで頂きありがとうございました♪
次はリベンジ編!お楽しみに♪
……….…………
………
【主なSNS】
空子記録Instagram
https://www.instagram.com/skyfishingsora?igsh=M2k0dGtub202cno2&utm_source=qr
空子記録&野生児日常X【メインはこちら】
https://x.com/skyfishingsora?s=21&t=z_oAfmGQU4Dm5PzdMNwwKw
さぁ…早く釣りいこうっと♡