22Dec

みなさんこんばんは
隼華10期のしおりです
先日、初めての九州遠征に行ってきたので、それについてお話しようとおもいます
まずは、遠征の準備編!!
遠征って、何が必要なのか、道具ってどうしたらいいのか分からないことが多いと思います!
実は、私も今年の4月に初めて沖縄に遠征し、まだ遠征2回目のひよっこ!
遠征行ってみたいけど、どうしたらいいか分からない人!!私の記事を見て、遠征行ける!と思ってくれたら嬉しいです🩷遠征行くと、釣りの世界観みたいなのが変わりますよ
🩷
まずは、ロッド!!
国内便は、扱いも海外と比べると丁寧なため、ハードケースじゃなくてもOKだそうです(海外遠征してる子に教えて貰いました
)
なので、セミハードかハードケースに入れましょうサイズは竿の長さや、持っていく本数で決めましょう
ちなみに、私は頻繁に遠征に行く訳ではないので、友人にハードケースを借りてます!これは、鍵が付いているので安心
あと、長さも変えられるので便利です
次にリール!
リールは、機内持ち込みの荷物の中にタオルで包んで入れてます🥹リュックに、10000番、14000番、20000番を入れましたが、特にトラブルなしリールは高価なものだし、丁重に扱いたいので、自分で持っとくのが無難です
次に道具!
私は、タックルボックスをそのまま持っていき、預け荷物でお願いしますルアーやジグ、ハサミ、ライン、プライヤー、ノットのボビン、酔い止めなどなど、普段からタックルボックスに入れている物をそのまま持っていってます
空いたスペースに、ライジャケやサングラス、帽子、ギンバルを押し込みます
ライターは注意!!
ノットを組む時などに使うライターですが、1個は持っていく事ができますしかーし!!ターボライターは持っていくことができないので、その場で破棄するしかなくなります
要注意
普通のライターは1個だけ、手荷物で持ち込みが可能です
帰りはお土産で荷物があふれるので、折りたためるバッグを持っていくといいです私は、お買い物袋を持ってきました
お土産を全部入れ込んで、機内持ち込みにしましたよ
帰りの荷物はこんな感じ
各航空会社で、持ち込みや預け荷物の重量やサイズ、個数の制限が違うので、そこも見ながら航空会社を決めるといいですよ
次は到着してから!!
遠征先の船によっては、空港まで送り迎えしてくれる船もあります!なので、船を予約する際に確認しておきましょう送迎がなければ、空港てまレンタカーを借りましょう
あとは釣りを楽しむだけ🩷
遠征に行きたいけど、分からない方は是非とも参考にしてみて下さい🩷そして、釣りライフをもっともっと楽しみましょー
🩷