27Oct

どーもっ!
京都のConnie(こにー)こと小西栄里子です
久々にやってみると楽しいですね〜!
インベーダーゲーム
ハマりそう・・・ってちがーーーう!笑
ゲームも楽しいですが、
ゲームフィッシングのお話もしないとね
ってことで
メインフィールドの渓流が禁漁シーズンに突入し、
私が向かった先は、お隣滋賀県の琵琶湖
言わずと知れたブラックバスの聖地
湖北には夏場のケタバス釣行などで
お世話になっておりますが、
今回はちょっと足を伸ばして湖東周辺へ
まずは1回、現地調査を兼ねて出陣
今回訪れた某フィールドは
ライギョが釣れると有名なポイント(らしい)
こりゃあ、ライギョハンター小西(自称)の
血が騒ぎますな〜〜←
と思っていたのも束の間、
先に釣りをしていた方にお聞きしたところ
『ライギョはもうちょっと葉っぱが枯れてからやで〜』
とのこと
確かにこの日、9月上旬とは思えない程の暑さと
ミーンミーンと鳴り響く蝉の声。
湖面に浮かぶヒシモたちも
青々と茂っていてまだまだ夏模様
う〜む、これはトップの釣りは難しいな〜と思い
念の為にと忍ばせておいたバスタックルにチェンジ!
試しに小さめのワームを付けてブルブル〜っと
やっていたらいきなりちびバスがHIT
久々のバス(ブラックバス)に感激〜〜
ちっちゃめサイズではありましたが、
この通りがっつりフッキング
今回使用したのは
FINA DSR132 (SIZE3) にストレートワーム
カラーはド定番のウォーターメロン系を
ノーシンカーで
その後も目視出来るくらい
バスが泳いでいたので狙ってみると
面白いくらい釣れる!!!!!
基本、見えている魚を釣るのは
難しいと思っていたのですが、
今回はパターンがハマったのか
ほぼシェイキングしなくても
フォールだけで食ってくれました
水深浅めだったので、落として5秒・・・
ひったくられたーーー!と思ったら
ちょっといいサイズも追加
全体のアベレージサイズは小さめでしたが、
オカッパリ(陸からの釣り)で
バスが沢山釣れるという経験があまり無かったので
めっちゃ興奮しました
父と早がけ勝負
HITはほぼ同時でしたが、サイズで勝利
母もちゃっかり
いいサイズのバス釣ってましたよ
最後に引きのスゴいギル様(ブルーギル)も追加し
数釣りもサイズも1位でした
めでたしめでたし笑
バスフィッシングってやっぱり楽しい!!!
とってもエキサイティングな釣りだと思います
後日、再び訪れることとなったのは
ここまでblogを読んでくださった方なら
もうお分かりですね?笑
その様子は次回、お届けしますッ
また見に来てくださーい
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number