13Jun

みなさま、こんばんは三期メンバー千葉県の神谷です
勝手に連続でブログを投稿させて頂いておりますm(_ _)m
今回の釣行は飛行機で千葉…というか、羽田から福岡まで行きました
その時に、遠征で飛行機を使う場合にライフジャケットはどうするのという疑問もお持ちの方もいらっしゃるのでは
と思いましたので、私の体験談になってしまいますが、書いておこうと思いますm(_ _)m
遠征する時はなるべく荷物は少なく軽くしたいともの…
遠征先でレンタル出来れば、レンタルは楽なのです…がしかし
ライフジャケットはなるべく自分のを持っていきたい
陸で釣りする場合はほぼ持参になると思いますが、船ではレンタルもありますそれでも船によってはライフジャケットは船の中に放置している場合もあり、安全性の事はもちろん、ちょっと臭う…
なんて事もあるかもしれません
臭いで酔って釣りにならなくなった〜なんて方を見かけたこともあり、私はなるべく持参します
しかし、飛行機にライフジャケットは持って乗れるのかという疑問があったので調べてみた所、今回利用した‘’JAL‘’の場合、ガス膨張式のライフジャケットの機内への持ち込みはダメですが、1人1つなら預ける荷物の中に入れる事は可能、とのことでした
預ける場合は、荷物の中にガス膨張式のライフジャケットが入っている事を申告してくださいそうしないと後で呼び出される事もあるそうです
今回はJALを利用しましたが、各航空会社での違いがあるかも知れませんので、事前に調べておくことをオススメしますm(_ _)m
また、予備のガス缶を持っていきたい場合も個数などが決められているので、各航空会社に問い合わせたほうが安心です
ライフジャケットはかさばって荷物になりそうですが、ハヤブサのライフジャケットは厚みがなく、スーツケースに入れやすかったです
そして、けっこう小さくたためます
…すみません…画像が見辛いですね…(*´・ω・`)
かなりコンパクトになるんですよ〜
ライフジャケットはいざというとき自分の身を守るための大切なアイテムなので、釣りをするときは必ず身に付けて、安全で楽しい釣りをしましょう
ヾ(・◇・)ノ