27Dec

隼華ブログをご覧のみなさま、こんにちは
5期メンバー千葉県のみえです
ヒラメを釣ろう!と大原の長福丸さんに行ってきました☆
まだ暗い中、船に乗り込みます。
ここ数日、釣果が良くなってきているのでみんなワクワク
用意したのはこちらの仕掛け
ライトタックルで狙うので、仕掛けもライトタックル用。孫針はトリプルフックをチョイス。
親子サルカンにリーダーを直結するので、仕掛けの手前まで巻き取れます
オモリはいつものキラキラタイプ
ポイントまでの移動中は今日の先生から、ヒラメの釣り方を教わります
ポイント到着後、餌のイワシを仕掛けに付けます。
この時、イワシが弱らないように優しく持ちます。
仕掛けを投入し、着底後すぐに少し巻き上げます。
時々、底にオモリがあたるぐらいの位置をキープ。
イワシをヒラメに見えるところで泳がせます
何度か底を取り直し、待っていると…
コツコツ、コツコツっとアタリが
エイっと合わせたいところですが、
ここはぐっと我慢
このアタリがあってから、ヒラメがエサを飲み込んで引き込むまでの時間がドキドキ
竿先がグイッと引き込まれたところで、大きくあわせます!
竿にヒラメの重さを感じたところで、すっかりテンションの上がった私
丁寧に巻き上げていたつもりでしたが、同行者は私のゴリ巻きにハラハラしていたようです(笑)
最後はタモですくってもらい、本日1枚目のヒラメGETです
周りを見ると、あちこちでヒラメが釣れているようです
今がチャンスと、急いでイワシをつけて仕掛けを投入します。
コツコツ、コツコツ
あれ?
コツコツのあとが続かない
竿先を下げ、少し送り込んでみます。
すると、再びコツコツ。
コツコツのあとに今度はグイッと引き込みが
2枚目のヒラメを無事キャッチ
このあと、イナダ3本とヒラメ2枚を釣って終了。
アタリも多く、釣果も大満足なヒラメ釣りでした
この日は座布団と言われる大ヒラメにお会い出来なかったので、座布団釣るまで頑張ります
次はいつ行こうかなぁ(笑)
帰りはいつものラーメン屋さんで、大原タンタン麺を食べましたよ
辛くておいしいので、いつもコレ
明日から年末年始のお休みです
今年はたくさん釣りの予定を入れているので、釣り納めはまだもう少し先になります
ではまた!
年末年始はあちこち行くので、釣り場でお会いしたら気軽に声をかけてくださいね☆
どうぞよろしくお願いいたします☆
SNSもやってます。よかったらフォローしてください!