25Oct

仕事から帰って、
なぜか家に入る前に車の中で
インスタチェックし始めるのが
最近の習慣になっている
熊本のマルチアングラー
6期生のちーるみです

今回は、まだ暑さ残る9月に
木郷滝自然つりセンター(熊本県阿蘇郡高森町)で
川魚を釣ってきた件を お送りします
木郷滝自然つりセンターは、
川魚が放流された自然の川で
年中(元日以外)釣りができます
道具も無料貸し出し(一部有料)もあるので
日頃は他の釣りがメインで
道具がないアングラーや
釣り初心者にもオススメ
エサ釣りエリアの上流には
フライエリアもあります

私はエサ釣りしかしたことないけど、
自然を感じながらも
コツさえ掴めば沢山釣ることができるので、
「こぎゃ〜んとこまで来てお金もはろたとに
こしこしか釣れんかったばいた〜
」
(熊本の方言、伝わりますか?笑)
って残念な思いをせずに済みます(笑)
※あくまでも個人の考えです。釣果を保証するものではありません。
それに、豪華なやまめ定食が味わえる食堂や
オートキャンプ、BBQもできるので
釣り以外にも行く目的ありあり
ファミリーでも楽しめそう

お仕事上、ハンドネイルできないから
この日だけのために
ネイルシールで桜に
さて、当日のお話です
7:00〜受付開始だけど、
ちょいと お寝坊さんして8:00頃 到着
平日にもかかわらず
すでに何台もの車が
そういえば、去年は受付開始前に到着しても、
数人 受付前に並んでたな〜←私
受付を済ませ、空いている場所に入って
インスタのフォロワーさんから
教えていただいたアイテムをエサに
川魚釣りスターティン
♪
・・・あれ?思ったよりすぐ釣れない
ポイントに入ったばかりで
警戒されたのかな?
全く釣れないことはないだろう
って思いながらもちょっと不安になる。
タナを変えながら探ると、
ヤマメGET〜

よかった釣れたー

見えてる魚を狙うより、
流心に流すほうがいいみたい
お次はニジマスGET〜

うん、楽しい
ただ、やっぱり思ったより釣れない
隣のポイントに入ってる夫婦らしき お二人は
めちゃ釣ってるのにー←負けず嫌いw
まだまだ暑い時期なのに
現地は涼しすぎてトレーナーにジャンバー!
サンダルだったから足元は冷えました
残り1時間のところで
隣のポイントのおっちゃんから手招き))
帰るからここのポイントでしていいよって
そのポイントの攻略法も教えてくれて
期待を胸に、そりゃ〜
・・・・・
え、ひょいひょい釣れるやん![]()
そもそも魚の数が違いすぎた
"反転流"の箇所に お魚がうじょうじょ
おっちゃん ありがと〜
そして、この日イチというか、
明らかにパワーが段違いの引きがっ
無理に上げようとすると絶対仕掛けが切れちゃう
見物してた別のおっちゃんが
私に向かって何か言ってたけど
野次を飛ばしてるのかアドバイスなのか
聞こえなかった
自分の感覚でコツを掴んで、
魚が流れに沿うタイミングに
少しずつ手前に寄せていって・・・
イワナGET〜
大きさも今日イチ〜
明らかに違う引きの原因は・・・
背ビレに針のスレ掛かりでしたー
そりゃ〜引くばい
その後も、なるべく手返しよく、
時間まで釣れるだけ釣りました
2人で4時間の釣果がコチラです
(クーラーのフタに全部乗せきれませんでした)
最初に入ったポイントが
ぼちぼち釣れる程度だったけど、
最後の1時間で釣果伸ばして
充分にお持ち帰り
現地のシンクで内臓処理できるから
帰ったら調理するだけ
助かる〜
その前に、帰り道でお肉を味わう笑
阿蘇といえば、あか牛(あかうし)丼
そして、川魚はその日の夜に塩焼き
川魚ってほんと美味しか〜
焼き立てに かぶりつきました
残りは、真空パックで冷凍保存してます
めちゃ便利!
準備物も少なく、
手軽にできる川魚フィッシング
皆さんもぜひ楽しんでくださいね
次回予告
「”名人の道具箱”で差をつける!
玄界灘で落とし込み
」
をお送りします