28Oct

隼華ブログをご覧の皆さん、こんばんは
先日、右下の親知らずを抜歯してカワハギ程しか口が開かない隼華5期生のカワサキです
寒暖差が激しいですがいかがお過ごしですか~(^▽^)/ 今回は久里浜からカワハギへ行ったお話です
【久比里からカワハギ釣りへ
】
始発に乗って、キャリーカートをゴロゴロ。。。 目的地まで二時間かかります
家を出るときは暗かった空も、船宿さんに着くころにはこんなにでした
【出船
】
とてもいい天気です
ポイントまで30分くらい走るかな?
HAYABUSA製の巳之助丸さん専用仕掛けと集魚シンカーホロフラッシュ
※25号と30号を用意 ギンギラギン カワハギ・5号鈎 カワハギ 集寄 きんぴか この仕掛けで挑みます
【先ずはおやくそく
】
重くて静かな引き
お姿見る前に判っちゃいます
この子はプルプルと小さな引き、この子も大体判ります(笑)
2時間ほどでやっと本命のカワハギが
渋くても焦らない、焦らない(o^―^o)ニコ
二枚目もかけるまで時間がかかりましたね・・・
ちょっと小さ目かな。。。(;^ω^) ※私は10月まではギョサンです(笑)
【尺ハギがついに・・・】
はわせてみたり、速めに叩いてみたり、ボヨンボヨンしたり、イマイチ掴めず試行錯誤していた時
めっちゃ大きなアタリがキタ――(゚∀゚)――!!
これは絶対尺ハギ来たと思い丁寧に巻いていて、隣のお兄さんも気付いてタモの準備してくださったのですが・・・
幹糸からプツリ・・・チ━━( ꒪⌓꒪)━━ン・・・
逃がした魚は大きかった! 絶対に尺ハギやーーー と、姿は見てませんが(笑)
その後、もう1枚上げて、この日は3枚で終了でした ※この日の竿頭は8枚でした!
【味噌漬けにしてみた
】
※毎回、口を並べる
味噌漬けにして一晩置いて食べたんですが、日本酒に合う味でした 画像取り忘れました
これからカワハギが旬ですので、また近々行きま~す(^.^)/~~~
お読みいただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
釣り場で見かけたらぜひ声かけてくださいね♪