22Jun

No.47
いつも隼華ブログを見ていただきありがとうございます。
大分在住の宇都宮ひかりです!
今回は伊予灘でのタイラバに行ってきました!
お世話になった船は
今回はタイラバの仕掛けの準備からご紹介したいと思います!
タイラバと言えば、
ヘッドと呼ばれるオモリの部分とネクタイとスカートからなるラバーの部分、
そして、針から構成されています。
販売されているときは
全てがセットになっているもの、または
それぞれが単品で売られていて、
自分で組み合わせてひとつのタイラバを作るものを選ぶことができます。
フリースライドVSプラス
コンプリートモデル
初めて、タイラバをする際は、
セットになったものを購入するのがオススメですが、
だんだん、自分でカスタムしたくなってきます。
周防灘で私がタイラバをするときの
仕掛けのベースは
スカートなし
ネクタイは細め
赤黒、オレンジ黒などのストライプ(船長さんのアドバイス)
です。
今回もそれを意識してカスタムしてみました!
(そうは言ってもとっても簡単!好きなネクタイを選ぶだけ!)
ハヤブサ
フリースライド
カスタムシリコンネクタイストレートスリム
(左上から、漆黒ちりめんゴールド、グリーングローゼブラ、レッドゼブラ)
カスタムシリコンネクタイドラゴンカーリースリム
(右上、熟成オレンジ)
サクッとスライド(左下)
瞬貫真鯛スペアフックセット(右下)
*各商品名をクリックすると商品の詳細が確認できます。
使い方は簡単!
サクッとスライドの赤いパーツを糸に通し、
糸とパーツの間に、お好きなネクタイ、スカートをはさみます。
あとは、透明のパイプでカバーするだけです。
釣りの最中でも、簡単にネクタイ(スカート)交換が出来ちゃいます。
こちらを使っていざ、実釣!
大潮なのに、潮が緩いという厳しい状況。
最初に釣れたのは色鮮やかなホウボウ!
使っているベッドは
フリースライドVSプラス
エビレッド
(今回は80〜120gを使用)
船の中でも1番当たりはあるのに、バラしを多発
水深が100m…最近、深場でのタイラバをやっていなかったので、
腕が鈍っているようです。(アワセが甘い!!)
次に釣れたのは綺麗な真鯛!
そこから、潮止まりをはさんで、
当たりが極端に減ります。
厳しい…
刻々と時間が過ぎていきます。
終了間際、
船中、フィーバーが起きます!
私もその波に乗って、
アコウ&カサゴをゲット!
こちらは
フリースライドVSプラス
アピールオレンジ150g
で釣りました!
ここで終了…
厳しい日差しの中、ほぼ無風状態で暑い釣行となりました。
今回の釣果はこちら↓
ボウズにならずよかったです
今回はネクタイをカスタムして使ってみました!
色んな種類のネクタイやスカートが出ているので、選ぶのも楽しいですよね!
もし迷ったら、セット品を使うのもいいですし、船長さんに聞いたり、
よく釣れている人のマネをしたりするのも釣れるポイントです!
ぜひ、色んなネクタイを楽しんで見てください