18Jun

銭洲に興味がある方 東京リベンジャーズならぬ、銭洲リベンジャーズこと、隼華10期生のSHIHOです。
私は、人生釣行回数が40回くらいしかないくせに、そのうち7回が銭洲です←あたおかです
釣りは相変わらず初心者ですが、初めての銭洲準備に関してはお任せあれ🫡
ちなみに今回は、私の推し船宿【とび島丸】に乗る前提で、順を追って解説していきます!
⭐︎船酔い対策⭐︎
東京湾とか、湾内だったら船酔いしないし、薬も要らないって私も、銭洲だけはめちゃくちゃ対策していきます!
だって当日0:30〜に港を出発して、そのまま7:00まで船の中で寝て、13:00に釣行終わって、シャワー室でシャワー浴びて、寝て、港に帰ってくるのは夕方になるし、ほぼ1日ずっと海
絶対に酔ったら地獄だよおおお
なので、先ずは釣り人の味方、アネロン
- お家出発前(18:00頃)に一錠
- 船乗る前(0:00頃)にもう一錠
- 朝起きてすぐ(7:00頃)さらにもう一錠
私は飲んでます!
慣れてきたら船乗る前だけでもいいかもですが、初めてのときは念には念を←OD気味だけどね
ちなみに私の場合、食事にも気をつかっていて、釣行前はお酒や油物は控えてます。慣れたら全然好きなもの食べれば良いと思ってますが🫠
夫は前夜ふつーにラーメン食べてるし
夫の友達もふつーに移動(後部座席)〜釣行中にビール5缶くらい飲んでるし←
①銭洲予定日の前夜
集合時間は0:30ですが、できることなら余裕をもって、到着できるといいですね。
時間があったら、SAとかで晩ごはんも食べて行けるし、現地でコンビニにも寄れるし
私はいつも、集合時間の30分〜前には、着いてるかな?
仕事でギリギリになるって方は、出発前に飲食物のご用意を!
集合場所についたら、女性の皆さんは、ここ(車内)で、ぜひメイクしておきましょう!
メイクしたまま寝るの、抵抗あるかもしれませんが、船の上(特に船内にある寝室)でアイメイクなんてしてたら、即効で酔って吐くので←経験談
ちなみに私の場合、駐車場ではポイントメイクのみやって(眉毛・目元・リップのみ)
朝起きたら船内で、アネロンを飲んだ後、日焼け止め下地を頬・おでこ・口周りにさっと塗って、クッションファンデ控えめに叩いて、パウダーで抑えて、メイクキープミストをかけて…
と、この工程を酔わないように数分でやっております。
②出船前
集合時間になったら、氷を配ってくれるので、マイクーラーを車の外に出して、氷を入れてもらってから、みんなで船着場まで移動します
船着場まで行ったら、こんな感じで、全ての荷物をおろします。
船長が点呼を取るので、そこで釣り座を確認して、終わったら先ずベッドを確保しに行きます。
枕やシーツは用意があるので、私の場合、膝掛けブランケットを1枚持って行って、他の私物置いて、席を確保しています🫡
ちなみに2段ベッドなのですが、下の方が酔わないとか、ベッドについてる番号が大きい方が酔いにくいと聞きますが、私個人はどこも変わらなかったかな?
初めての方は下のベッドを確保した方が良いかもです
ベッド確保したら、再度船着場にいる船長さんに、自分のベッド番号を伝え、続いて荷物を運びこみます。
竿はこんな感じに、竿置き場にしばって…
泳がせと五目・ムロ用のキーパーだけ先につけておきます。
クランプは風で飛ぶかもしれないので、タックルボックスに収納しておいてください。
このとき船で身体が汚れないように、座らず、立ったままつけてね
最後にクーラーやタックルボックスを、飛ばないように下に置いて…
これで準備完了!どうぞ寝てください笑
③釣り開始
銭洲の釣行は、ネープルス(岩礁)に着いてから始まることが多いです。
朝は忠文船長が、熊野灘を流しながら、船内アナウンスで起こしてくれるので笑
それまで全然寝てて大丈夫です
釣行前にネープルスで、釣行安全・大量祈願のために、御神酒を撒く時間があるので、参加したい方はぜひ安くて良いので、日本酒買ってクーラーに詰んでおいてください
(私は300円くらいの撒いてる笑)
御神酒を撒いたら…
二拝二拍手一拝して…
いよいよ釣行スタートです!
⭐︎タックル以外の荷物の準備⭐︎
とび島では、寝室を綺麗に保つため、一度釣行がはじまったら、シャワーを浴びるまで、再度寝室には戻れなくなっています。
なので荷物は、寝室に置きっぱにする用と、釣行中・釣行後にすぐ取れる用に、分けておいたほうがいいです!
ちなみに以下、私の荷物リストです
【寝室置きっぱ用】
- ブランケット
- 飲み物 (お薬飲む用にお水etc、食べ物は
)
- アネロンとか、念のため頭痛薬とか…
- スマホ
- 鍵
- 財布
- 日焼け止め
- メイク道具一式
- コンタクト予備
- ウェットシート/ボディーシート
- ヘアドライヤー
シャワー後に使う
- 化粧水・乳液
【釣行中に必要なもの】
- ライジャケ
- カッパ(寒かったり、雨降ったとき用)
こちらは私はポリ袋とかにいれて、船内の扉開けてすぐのところに棚があるので、そこに置いてます。
【釣行後に必要なもの】
- 着替え
- バスタオル
- 洗顔料
- メイク落とし
- 口内洗浄液
これらも上記と同じ棚のところに置いておくといいです!
ちなみにシャワー室は狭めで、着替えとか濡れちゃうと思うので、防水バッグとかに入れておくといいですね
ボディソープとシャンプー(インリンス)は備え付けがあるのでそれを使って、お湯には限りがあるのでできるだけちゃちゃっと浴びて、次の人に交代しましょう!
(そのために私は、銭洲期間中、髪はボブくらいの長さにしている)
着替え終わったら寝室へ…
女性の皆さんは、寝室にコンセントあるので、パパッと髪の毛乾かして、スキンケアして、あとはもう港着くまで寝ててOK
港着いたら、
「海よ〜 俺の海よ〜♫」って
加山雄三さんの音楽で起こしてくれるよ
長くなりましたが、タックル準備・釣行以外に関してはそれくらいかな?次回はいよいよ初めての銭洲(タックル・釣行編)を書こうと思います
Best fishes,
SHIHO
P.S. インスタもやっているので、よかったら見に来てください https://www.instagram.com/shiho32_fishing