8Jul

こんにちは
隼華10期生の島田空(そら)です
以前公開した舟サビキのあと…釣り欲が高まって…
サビキ釣りしつつ、エギング練習をしてきました笑
エギングでは
ハヤブサ・スクイッドジャンキーの“輝きかぼす”をチョイス!
鮮やかグリーンがとっても綺麗
良いお天気で釣り日和♡
しかし…残念ながら、坊主で納竿
周りも静か…餌取りさんですら、現れませんでした。。
まぁ、こんな日もあるある
エギ練もできたし、潮風と綺麗な景色が見れたので満足です
またリベンジしに行こっと♪
ところでみなさん…
まだ使えるサビキ仕掛けって…どうされてますか?
まさか…捨てたりしてない…ですよね…?
私なりの保管方法をご紹介!
よかったらご参考までに…♡
【仕掛けボードの作り方】
お肉を買った時の…発泡トレーってありますよね?
もしくは100均さんの発泡ボード。
これを、下のイラストみたいに切って下さい
はい!簡単!保管シートの完成です♪早い
次はかけ方~♪
【仕掛けのかけ方】
スナップを横に挟んで…
針をかけて、糸を張りながら下に挟む、
針をかけて、糸を張りながら下に挟む。
…この繰り返しです(錘をつけた状態でするとやりやすいです)
カゴのスナップを左側へ最後に挟んだら完成!
このまま洗えます♡
次回はまた取り出して、仕掛けをセットするだけ♪
洗ったら良いものの…
あれ?上下どっちだっけ?と分からなくなったときの見分け方は…
仕掛けがフワンとしていたほうが正しい向き(つまり竿側)になります。
※カゴ上のサビキ釣りの場合は竿側に専用カゴ、カゴ側に錘(約2~3号)を付けます。
私は洗って乾かした後、
カゴをセットした状態でジップロックに入れて準備をしています♡(ついでにウキもin)
釣り場でサッと付けるだけ♪
サビキでも釣り場によって釣り方を変えているのですが…それはまた今度に
つ、伝わったかなぁ…
拙い日本語で…ちょっと分かりにくかったらすみません
なんとなくでも伝わって、皆様のより良い釣りライフに繋がると幸いです🥹
これからサビキ釣りの楽しい季節がやってきます♪
アジ•イワシ•サバ•スズメダイ…たまーにグレやメバルなどなど。
今年はどんな子達と出会えるかなぁ
熱中症に気をつけながら、思う存分堪能しましょ
このブログが少しでも誰かのお役に立ちますように…
ここまで読んで頂きありがとうございます
次は何書こうかな〜♪
……….…………
………
【主なSNS】
空子記録Instagram
https://www.instagram.com/skyfishingsora?igsh=M2k0dGtub202cno2&utm_source=qr
空子記録&野生児日常X【メインはこちら】
https://x.com/skyfishingsora?s=21&t=z_oAfmGQU4Dm5PzdMNwwKw
さぁ…早く釣りいこうっと♡