3May

どーもっ!
京都のConnie(コニー)です
GWいかがお過ごしでしょうか?
私はこの間、GW前半戦としまして
今年初のバス狙いに行ってきました
でも今回は装いがいつもと違うような・・・
はい!お気付きの方さすが!そうそう!そうなんです!
前からやってみたいと思っていたこちら!題して
フライフィッシングで春バスを狙おう!プロジェクト
(大げさなタイトルですが笑)
いつもはルアーロッドにワームを装備して野池巡り〜
って感じなのですが、
今回はルアー組とフライ組(もちろん私はフライ組!)の
2パターンで春バス探索をしてみました
ちょうど田植えの時期の為、
濁りが入っているポイントが多く
なかなか難しい状況ではありましたが…
(魚の気配すら感じない)
ものは試しで
父が20年程以上前(笑)に製作したらしい
バス用フライたちを拝借
虫も飛び始めているので、いつも使っているような
フライ(カディスやメイフライ)でも釣れるそうですが、
今回はこちらの
ポッパー系のフライをチョイス
(気持ちバスフィッシングっぽさを残しております笑)
フックはFINA(Hayabusa)のストリーマー用
ロングシャンク#12を使用。
いろいろポイントを探してはみましたが
フライ、ルアー共にどこも反応が無く、
半ば諦めモードで最後のポイントへ
すると小さい魚の群れがいるー!
あれはもしや・・・!!
キャスティングしてみると、
すぐにチュボッ!と勢いよく吸い込む音が!!!
って・・・
ギル様やないかーい

(ブルーギルのことをそう呼んでいます笑)
しかも結構ええサイズのギル様がバタバタと!
え、百発百中!?これピラニアですか?くらいの勢いで
ポッパーに食いついてくるっていう
まだサイズが小さいので、飛びついてきても
ちゃんと食えないのもいますが、反応は良好
この日、魚の反応に飢えてましたからね〜〜〜!
もう楽しすぎて!
フライで釣れたことが嬉しくて!
本来の目的を忘れるくらいハマってしまいました笑
そんな中、ルアー組には
春バスがHIT
ダブルヒットかと思いきや、またギル様。笑
バスの魚影も見えてはいたのですが、
フライを落とした瞬間からギル様の勢いがすごすぎて
先に食われてしまうっていう
でも
キャスティング▶︎水面にフライが落ちる▶︎魚が群がってくる▶︎チュボッ!ってトップで出る音と同時に魚がフライを吸い込むところが見える▶︎タイミングよくフッキング
っていう流れだと
魚の反応をダイレクトを感じられるので
やっぱりトップ(ドライ)の釣りが面白くて好きです
でもバスを狙うならやっぱりワームなのかな〜と。
反応の違いを研究するのも興味深いですね
これまで
フライ=トラウトというイメージが強かったのですが、
他の魚種を狙う楽しさを実感出来て、
ゆくゆくはソルトも含め
どんな魚種でもフライを楽しめたらな〜っと
ひそかに思っております
それでは!
なりゆきでRGさんのInstagramを真似した
こちらのショットでお別れです笑
Connie °・