8Jul

皆様こんばんはゆいきちです
すっごいタイムラグありますが
6月半ばに★武庫川渡船★を利用して
武庫川一文字へ渡り
ルアーでブリを狙ってきました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
武庫川一文字では6月から連日
ブリが釣れていて、それを知った私は
いてもたってもいられなくなり出動
↑ロッドケースにはブリのお守りを
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
今までは主にショアから釣りをしていて
いつかショアからブリを釣りたい
という目標を密かに持っていました
それが毎年毎年果たせずだったので
今回のブリフィーバーは
私にとって大チャンスなのでした
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
それに肖らせてもらうべく…
朝一番に一文字へと渡り釣り開始
今回はショアジギングタックル
一本のみで挑みました
ジギングはほぼサボって投げてたのは
メタルバイブレーション7割
ジグ3割ですが
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
完全に朝まづめが良いと思い込んでたけど
早朝は潮の流れも緩めで
上層、中層は反応ナシ…
そういう時は~~コチラ↓↓
“目にモノ言わせろ”
Hayabusa ジャックアイショット 40g
こちらを装着し一投目
底まで落として2シャクリめぐらいで
ガツンとアタリが
首は振ってるけど軽いから
ブリではないなぁと思い巻いてくると
サゴシさん釣れましたー
毎回思うけど歯が怖いな…
マッチ、ザ、ベイ、ト…?
ベイトが少し大きめかな
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
使用してみた感想は、とにかく使い易い
ジギングは重いジグを長時間投げたり
シャクったりするのがしんどい!
と思っている方もいると思いますが
ジャックアイショットはよく飛び
引き重りも少なく疲れません
そしてジャーク時もフォール時も
良い動きをしてくれます
女性の私でも
簡単にジグを操る事ができました
コスパ高めです
最近新色も出ましたよ~↓↓
こちらのカラーもオススメです
私は #9 エスケープアジで
ツバスを仕留めてます
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
その後はアタリがなくなったので
休憩して、潮が一気に動き出す9時頃から
再びルアーを投げ続けました
その頃には早朝とは違い
ベイトであるイワシやサバの群れが
目の前一面に潮も良い感じに
動き出したので釣れる雰囲気ムンムン
ベイトのサイズに合わせた
メタルバイブレーションに変え
群れのタナと同調させながら探る
探る、、探る、、、
ベイトの群れが
足元まで寄ってきているのを見兼ねて
岸から10mあたりは特に慎重に、、、
ルアーの浮き上がりも考えながら
一気に巻き上げてくると、、、
手前の方で一瞬の衝撃とともにドラグが
ギュイーーーーン
魚のアタリを感じる余裕なんてものはなく
ただただ糸が出ていく
ドラグを調整し、体制を整え
走る大物との闘いが始まりました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
はいとにかくリールが巻けない
でも無理に巻くとバレるので
ゴリ巻きはせず、テンションをかけて耐える
とにかくひたすら耐える
走られたら魚の走る方向に
テンションをしっかりかけながら、私も動く
糸を出されては巻き
スリットに潜られそうになったら
腰と膝で耐える。の繰り返しで約10分
やっと魚の姿が水面にキラキラ
ナニコレでっかーーーー
恐ろしい
でもまだ簡単には上がってきてくれません
最後の最後までしぶとく走る
私も耐えるで慎重に巻き、、、
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
タモ1つじゃ入り切らなかったので
お隣さんのタモ協力のもと、、、
上がってきたのは、、、
なんと、、、なんと、、、
どどーーーーん
84cmの立派なブリでした
やっと会えたー
アドレナリンやばいし感動
釣り上げた後は全身の力が一気に抜け
ガックガクの涙ちょちょぎれで
幻を見た気分でした
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
今年一番の目標達成
いや~ほんとに釣りには夢がありますね
ずっとずっと余韻に浸ってます
タモ入れ協力してくださった方
ありがとうございました
ブリさんに出会わせてくれてありがとう
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
体力消耗&パニックだったので
その後即納竿
全然写真も撮らず…処理だけしてもらい
私でも入れそうな発泡スチロールに
入れてもらって、担いで帰りました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
帰り道にお魚屋さんで解体ショーして
こんな感じに
こうなるといつも見慣れてるやつや
そしてかなりの量~
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
あとは自分でお料理し
最後まで責任持っていただきました
お造り♡
ぶり大根♡
ぶり照り焼き♡
ぶりカマ焼き♡
ぶりカツ♡
ぶりしゃぶ♡
いつもいつも
海の恵みに感謝です
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
今でもあの引きは忘れられない
ほんっとに上手く言葉に出来なくて
伝えきれないのがもどかしいけど…
私にとって最高の思い出になりました
また良い機会があれば
チャレンジしてみたいと思います
更なるロマンを求めて頑張るゾ
長くなりましたが最後まで
読んでくれてありがとうございました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
YUIKICHI