26Mar

こんにちは
3期メンバーのうっちぃです。
今日は3/25に波崎で開催された
『ハヤブサカップ SPJ ジギングホウボウ IN 波崎2018』
に選手として参加してきたことをブログにupしましたよ
船宿は征海丸さん
初めての船宿さんです。
ここは関東では少ないスロージギングができる船宿さんです。
去年深川吉野屋さんのタチウオジギングで知り合い、仲良くして頂いている方や
先日の『アマダイジギング』でご一緒させていただいた『jigginger(笑)』の方々
隼華からは3期同期のずっきーも一緒です
総勢8名の団体参加となりました
征海丸さんは2隻出しで8号線のあべ船長の船に
大きい船ですね~
ホウボウってひとつテンヤの外道で釣れるイメージだったんですが、
ジギングで釣れるんですね~
~ホウボウについて~
ホウボウも成長が遅い魚で
1年で10cm、その倍になるには更に3年もかかるそうです
30cmになるのになんと5年(°□°)⊅!!エッ
なので、ホウボウも小さな個体はなるべくリリースしてあげたいですね。
この大会は対象魚が多く、ホウボウ以外にも青物や真鯛、ヒラメ等もOKなんです
対象魚:ホウボウ・根魚類・マダイ・ヒラメ・ヒラマサ・ブリ・ワラサ・イナダ・カンパチ・アイナメ・サワラ類・タチウオ
スローだけでなく、様々なジャークOK
インチクやラバージグもOK
スローピッチジャークを主体としますが、
ジギングの大会ですのでロングジャークやハイピッチショートジャーク等、
ジャークに規制は無いものとします
また、ラバージグ・インチクの使用も認めます。
という何やら楽しそうな大会です
ホウボウって
色がとても綺麗
体に似合わない細い足が可愛い
(実際は足ではなく『胸ビレ』だそうです)
魚なのにチョコマカ歩いているところも可愛い
釣り上げると『くぅーくぅー』鳴かれるときゅんとする(´•ω•`♥)(←言い過ぎw)
なんか顔を見ていると癒される
ライトジギング用タックルのほかに青物用にヒラマサ用タックルも準備しちゃいました+(┳∀┳)ニヤリ…
お友達からはスロー用タックルをお借りしましたよ
ジグはジャックアイシリーズ
スイッチ、スロー、TG、フリーズ、キックボトムHD
新しく仕入れたキックボトムは、リアにブレードがついてるんですよ
深場鉄板色のシルバーゼブラグローとアカキンを準備しました
魚へのアピール間違いなし
フックもキラキラしたものが良さそうとのことで、以下を準備。
フロントには
ホロフラッシュアシストフックダブル
リアには
ウルトラライトアシストフック蓄光フラッシュ
ウルトラライトアシストフックホロフラッシュ
前週、前日の状況でジグだけでは難しそうなので鯛ラバも準備しました。
無双真鯛遊動式FREE SLIDE
オマツリ回避のために120~150を主として用意しました
受付時に参加賞として色々頂きました。
ジャックアイスイッチはどの色があたるかはお楽しみです
私はグローが入ってましたよ
受付が終わり開会式が開催されます。
ゲストは北村秀行さんとマシーン山崎さんです。
ギアラボ(マイクロフリップ)の布川さんも参加されていました
最初にハヤブサ隼華メンバーとして紹介していただき、挨拶をさせて頂きました
北村さんの開始前のアドバイスで「アカキンが当たるとは限らない」と聞き、
最初に用意したのはTGのシルバーグロー。
なかなかアタリが来ず、ジグを大きくしてみようと
ジャックアイスイッチの新色
「オレグロシルバー」
に変更。
フロントにホロフラッシュアシストフックダブル、リアにウルトラライトアシストフックホロフラッシュを装着。
すると何投か目にきました~⁽⁽٩(°ꇴ°⑉)۶⁾⁾
良型のホウボウです
結構よい引きをしてくれて楽しませてもらいました٩( ‘ω’ )و
潮が結構速くてジグが流されるため、底をまめに取り直します。
ホウボウジギングは初めてなので、
お隣の大内さん(前日も乗っていてアドバイスを頂きました)に
今はこの誘いが良い等アドバイスを頂きました。
アドバイス通りに誘うと本当に釣れます(✧≖‿ゝ≖)ドヤァ
ジギングだけど、ジグで底を『トントントントン日〇の2トン(笑)』形式で叩いたり
スロー以外でもジグをゆっくり1,2度巻いて落としなおしたり
1回巻いて細かく竿を揺らしてフックが揺れるようにしたあとステイしたり
今までのジギングとは全然違う釣り方でした
釣りって本当に探りながら、考えながらやるもので、たくさん経験して引き出しをいっぱい持たないとですね
大内さんは2位入賞(ˊᗜˋ*)
さすがです
いろいろありがとうございました
その後も「オレグロシルバー」大活躍‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››
スイッチのアカキンやシルバーグローに変えたり
TGのミドキンやブルピンに変えたりしましたが
やっぱり「オレグロシルバー」に反応があるんですよね
大会だけど仲間もたくさんで和気あいあいとしています。
ポカポカ陽気なので気持ち良いですね
もぐもぐタイムは前日の朝焼いたフルーツケーキです
船の上では甘いものが欲しくなるんですよね~
(ただし、甘いものを食べるとしょっぱいものが欲しくなる負の連鎖に要注意ですw)
船長に「20mくらいに反応」と言われて慌ててジグを落とすと
ジグが落ちない~
フォールで食ってきます
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
青物getしましたよ
イナダですが、ライトタックルなので楽しめます
青物ジギングはいつもスピニングでやるので、
フォールのアタリがとても楽しかったです(ˊᗜˋ*)
全体的にホウボウは渋めでサイズが小さく苦労しましたが
全員ホウボウの顔を見ることができました
沖上がり後検量をします。
私はイナダとホウボウ2匹の計3匹で勝負
検量魚の中で、ホウボウだけの大きさで大物賞も決まります。
ホウボウが約700g
3匹の合計が1700g弱でした~
閉会式はプレゼンテーターとしてお手伝いさせていただきました
私は残念ながら入賞はできませんでしたが、
ずっきーがレディース賞
同船の仲間も、1~3位と大物賞までgetしてくれました
おめでとうございますヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ
その後はじゃんけん大会で賞品getです
協賛社様からいろいろなものが賞品として提供されています。
ハヤブサからはフリーノット製品のスクリーンを。
私とずっきーでじゃんけん&賞品をお渡しさせて頂きましたよ
私もいろいろ頂いちゃいました(*>艸<)
※写真は参加賞と一緒になってます。
最後はサンマのつかみ取り
この時期にサンマを食べられるのは嬉しいですね~
とりあず4本頑張ってつかみました
サンマ大好き
今すぐ食べちゃいたいくらい
釣りも賞品も満足の1日でした
来年も参加して今度はお立ち台に乗りたい
と今から心を決めております
~番外編として~
3/21にアカムツ釣りに行くはずだったのが時化で中止
その時にご一緒させていただく予定だったかたが
波崎からアカムツ釣りに行かれていたので
征海丸さんの停泊場まで釣りたてのアカムツとクロムツを持ってきてくださいました╰(*´︶`*)╯Thank you.♥
ありがとうございます(*´◡`*)
めちゃくちゃ食べたかったのでほんとうにすごく嬉しいです
こちらも帰ってから炙りにさせて頂きました