30Mar

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
3月25日(日)に茨城県は波崎・征海丸さんで開催された『ハヤブサカップSPJジギングホウボウバトルIN波崎2018』に参加しました。
この大会は、SPJジギング(スローピッチジャークジギング)を主体としながらも、ハイピッチジャークでもOK。
タイラバやジャックアイ キックボトムのようなインチクも使用OKのルール。
釣った魚3匹の合計重量で競いますが、対象魚はホウボウはもちろん、根魚、ヒラメ、マダイ、青物もOKという、フトコロが広い大会です。

隼華同期のうっちぃも参加♪

開会式が終わり、いざ出船!

ポイントまで1時間ほど走ります。
私の釣り座は左舷ミヨシ(船の一番前)になりました。

本日のスタメン&朝ご飯。
ジャックアイスイッチ150gを落とすと、えらい勢いで船下に流されていくライン!
((((;゚Д゚)))))))
水深は50m程度。
でも最初にジグが底についてから1回シャクると、もうジグが底につかない!
少しでも釣りやすくなるように、慌てて200gに変更します。
ラインを出してジグを底につけて、1回しゃくって…を2~3回繰り返すと、かなり遠くまでジグが流されるので一度回収の繰り返し。
ジグこそ流されつつも広範囲に探る船長の操船が効いてきたのか、周りではホウボウが釣れ出しました!
私もすかさず、ジャックアイスローのアカキン200gに変更。
ジグが底を這うようにスライドさせてみたり、底をパタパタ少しずつ動くように引きずってみたり。
いろんな誘いを試していると…

ジャックアイスローは裏切らない♪ホウボウゲット!
本命のホウボウが釣れました!

続いて2匹目!

間も無く、小型ながらも3本のリミットは達成♪
あとは入れ替えを目指し、サイズアップ狙い!
好調なジャックアイスローのアカキンで探っていると…
グンっ。
魚だけどホウボウっぽくない引き(・・?)
水面に上がってきたのは、なかなかにファンキーな魚でした。

マトゥー!イエ〜イ!!
ジャックアイスローで身体に的のような模様を持つ魚「マトウダイ」が釣れました!
以前釣ったカガミダイに形が似てますね。
非常に美味しい魚ということで、検量対象外だけどキープです♪
この日は風も弱く波も穏やか、釣り日和!

ポカポカ陽気だったので、カッパは脱いで。もう春ですね。
中盤、青物が回遊したタイミングが!
ジャックアイスローのブルピンの高速タダ巻きを試すと…

一撃!イナダが釣れた!!
この日の船上は数回にわたり青物祭りが開催!
イナダをはじめサバやサゴシが回遊するたび、皆さんスローピッチな誘いではなく、青物狙いのハイピッチや高速巻きに誘い方が変わっていましたよ。

うっちぃからパウンドケーキもらったので、おやつタイム♪
移動中のオヤツタイムを交えつつ、終わってみれば結果は…
ホウボウ5本(うち、入れ替えもできたので小型3匹はリリースしました)、イナダ2匹、マトウダイ1匹。
ここ最近、厳しい釣りが続いていたので久々に癒しの釣果でした!
※ホウボウはたくさん釣れることもありますが、大きくなるまで時間がかかる魚。
釣りすぎても食べる分だけキープし、ダメージが少ない魚はなるべくリリースしてあげましょう♪

そして帰港!ドキドキの検量タイム。

青物2匹とホウボウ1匹で検量しました。

ずらりと並ぶ豪華賞品!
表彰式ではプレゼンターとしてうっちぃが担当。
私は合計重量2kgでレディース賞をいただきました。
しかも釣り仲間が1〜3位、大物賞もゲット。一緒に壇上にあがることができ、うれしかったです。

レディース賞の賞品♪
FREEKNOT(フリーノット)シリーズの防水&透湿機能を持ったBOWSUI/3キャップと、これからの季節に使える防蚊&吸汗速乾機能を備えたボウブン マルチサンシェード、ルアーケースをいただきました♪
残念ながら入賞から漏れた方も、じゃんけん大会で全員賞品をゲットです!
最後はサンマのつかみどり♪

サンマは釣れないから、もらえるとうれしい♪

サンマは4匹獲ったど〜!
同船者に釣り仲間が多かったこともありますが、みんな真剣に釣りしつつも和やかに楽しめる大会でした。
参加の皆さま、楽しい1日をありがとうございました♪
また来年も機会があれば、ぜひ参加したいです!