17Apr

待ちに待った石垣島フィッシング
お世話になったのは
登野城漁港からでている朝丸さん
ホテルで朝食を済ませ、レンタカーで登野城漁港へ。
7時、ほどなく船長が来てご挨拶。
やさしそうな船長で気持ちもホッ
早速、出船
まずはマグロが釣りたいのでパヤオへ。
約1時間の船旅、もーね、
ネーサンノシンノゾウハ、
バクバクですヨ
パヤオに着いたらしく船は減速、
「あれっ!」何にもない
ここは沈みパヤオらしく360度海でした。
ジギングやキャスティングもしたかったのですが、
私には時間がない。
この日の船長オススメの釣り方を聞いて
まずは「エビング」から始めることに。
ストレート天秤にジグ200g赤のワームを取り付け待ちます。
船長「100メートル落として巻いて」
私「ガシュ!ガシュ!」80メートルでヒット!!
うーんドラグが出ていかない。。
小さなキメジでした。
その後も1投1匹の入れ食い
でもキメジさんはもっと大きく
育って帰ってきてほしいという想いで
海にお帰りいただきます。
そんな中にべっぴん「カツオ」
これはキープです。
この時期、中には大型マグロが混じってくるさぁ。
という船長の言葉を信じて、
アドバイス通りハイピッチでしゃくりあげる。
それでも釣れども釣れどもキメジばかり。
でも運がよければ大型マグロだ!
とにかく入れ食い状態。
こんなの人生はじめて。
引きは楽しいけど
だんだん腕もしんどなってきた
という訳で、ねーさんの石垣島は
弾丸釣行な訳でして、
マグロも釣りたいし、
アカジンも釣りたいのです。
なのでココは船長に相談~。
無理を言って
根魚ポイントに連れていってもらいました
タックルはフリースライドの150g
船長「120メートルね」
ねーさん「はぁ~いせんちょっっ!」
着底してやや早巻きでリトリーブ
ヒット!!
Pe1.5号のリーダー4号に任せて
強引に引き寄せるっっ!!
うりゃぁぁ~~アカジンか
ナガジューミーバイ(バラハタ)
大きなものは毒があるらしいけど
連れて帰って食べました 笑
ホオアカクチビ
なんぼでも釣れました
サザナミダイ
図鑑では高級食用魚だとか!
日が傾きかけた頃
大きなアタリ!
ヒット!
ジジジ・・・ドラグが出て行きます。
巻けない。
出ていく。
出ていく。
巻けない。
少しドラグを閉めたら
プツッ!
切られてしまいました。。。
これはきっと
私の釣りたかった
アカジンミーバイに違いないわ。。。
絶対そーやわ。
だって大きかったもん。。。
なんでドラグ絞めたんやろ。
うん、巻けへんかったもん。
あーあ。あたしって。。
ブツブツブツブツ・・・
飛行機の都合で私に与えられた
タイムリミットは15時半まで。
たった1日でマグロも狙って
根魚も狙うなんて人は初めて聞いた。と、
苦笑の船長、
でも、移動時間にお話ししていた
私の今回の旅が「ぜ~んぶはじめて」という
内容を親身に聞いてくださったのでしょう。
応援していただきまして、
気持ちを切り替えます。
ありがたや~
そして必ず釣るんだ!と
自分を信じるっっ!!
フリースライドを
ケイムラゴールドメッキに替えて
1投目
またもや大きなアタリ!
今度はドラグも若干緩め。
ジジジ・・出ていくが巻ける。
一進一退を繰り返したが上がったのは
60cmを超えるツチホゼリ
なんと美しいお魚なのでしょう。
とにかく感動です
でも赤くなーいっっ!!
でもテンションあがるー
持ち上げるのも重くって顔がヒキツル
これがたまらなく楽しい瞬間でもあります。
「アカジン狙っても釣れる確率50%なら、
こっちのツチホゼリは30%と希少だよ!
やっぱ持ってるねぇー笑」と、
朝丸さんではなかなか出ないサイズのようで
船長に褒められました 笑
わーい嬉しいです
とうとう
ラスト1投となりました。
着底
すぐにアタリ!
ん??
上がってはきますが石みたい。
サンゴでも釣ったか?
ん??
でもちょっとだけ生命反応
重い。
うんこらしょ。
出たー
島タコ
最後の最後でタコとは。
はい、タコ釣ったのもはじめてですが、
こんなに大きいのん釣った本人が
イチバン驚いています。
じつに色んな魚種を釣らせていただきの珍道中、
船長もニンマリ笑って下さってました(笑)。
船長、お世話になりまして
本当にありがとうございました。
また石垣島へ来れたらば、
必ずそちらへ参るさぁ~!
帰りには船長に写真を撮ってもらい、
魚を送る手配。
割と高いんです。送料。。
さようなら。おもちー
==次につづく==