27Apr

こんにちは(*´ω`*)
4期の京都在住 さっchan こと 橋本 紗由美です
今日は今週のアタマに行ってきた
釣って楽しい
食べて美味しい
琵琶湖での小鮎釣りについて
書きたいと思います
「琵琶湖で鮎」と
思う方もいらっしゃるかも知れませんが
琵琶湖に鮎……
居るんです
しかも
簡単に釣れちゃうんです
今回、私がお世話になったのは
↓↓コチラ↓↓
針が小さい画像左側の
『小鮎仕掛 ケイムラ留』を使用☆
そして
エサは
↓↓コチラ↓↓
人も食べて美味しい
シラスです
このシラスを
ビニール袋に入れて
モミモミモミモミ……
細かくして
↓↓このように↓↓
螺旋状のサビキ仕掛けの中に詰め込みます
あとは
道糸→螺旋→小鮎仕掛→重り
の順番に取り付けられた
のべ竿を
琵琶湖に向けるのみ
小鮎ちゃんを誘います
手元にプルプルと振動が伝わったら
ソッと竿を上げましょう
綺麗な小鮎ちゃんとの対面です
この日は風向きや濁りなどの条件が
あまり良くなく
3時間ほど釣って
釣果は50匹ほど(・・;)あれー?
釣れる日は
同じ時間 釣りをして
200匹とか釣れちゃうんですよ
今回は
釣果が50匹ほどということで
帰宅後
小鮎ちゃんは
私の手によって
美味しい 美味しい
『柳川風玉子とじ』
に なりました
↓↓↓
お酒がすすむ一品
小鮎釣りは
ポイントさえ間違えなければ
特にコツもいらないので
釣り初心者の方にも
本当にオススメです
釣れないときは
周りの釣り師の方々が
アドバイスをくれたりしますよ
それも釣りの醍醐味(о´∀`о)
それでは、今回はこのへんで
少しでも多くの方に
釣りの楽しさが伝わり
釣りの輪が広がりますように……☆
紗由美