31Dec

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
前回blogでの宣言通り
ギリギリ間に合いました
釣り納め編

釣り納めはやっぱり・・・
もうお分かりですね?
はい!
フライフィッシングでーーす!


というわけで地元京都の管理釣り場、
嵐山フィッシングエリアさんに
お邪魔してきました
なんとなく、釣り納めはここだろうな〜
と考えてはいたのですが
タイミング良く、Facebookで
面白そうな大会の情報を見つけ
参加させていただくことにしました〜
Facebookでも繋がりのある
フライフィッシングメーカーさんが
企画された今回の大会、その名も
(画像拝借させていただきました)
えっ!真冬にドライ!?!?
*ドライとは・・・ドライフライ(水面に浮かぶタイプの毛鉤)を使用した釣り方。
カゲロウなどを模した毛鉤を使う為、羽虫が飛び出す初夏〜夏頃に行うのが一般的。
ネイティブな川では
ドライで釣るのが好きなのですが、
管理釣り場では時期的に
なかなか使う機会がないのが現状…
なので、
実際釣るのは難しいだろうな〜とは思いつつも
興味津々
大会はお昼からということで
ゆっくりめに出発し~
AM11:00準備を終え、
まずは各々自由な釣り方でSTART
開始早々、元気なニジマスがHIT
サイズは小さいですが、嵐山FAさんの魚は
やっぱり綺麗
続けてバタバタッと釣れる釣れる〜〜!
いつものビーズヘッドで好調モード
goodサイズのレインボーも
小一時間楽しんだところで
いよいよ大会の時間に
平日開催だったので少人数ではありましたが、
30分間のドライフライ対決は
なかなか熱い戦いに
半信半疑でしたが、
『ミッジ』と呼ばれる小さい毛鉤を使って
一度アタリは出せました!!!
が、残念ながら乗せられず〜〜〜
その後タイミング悪く土砂降りに
ライントラブルもあり、モタモタしている間に
雨の為、切り上げFINISH
それでもちゃんと釣られている方は
おられました
素晴らしかったです
見事、1位の方が2匹、
2位の方が1匹を釣り上げられ入賞
3位はジャンケンで決めることに
で、わたくしちゃっかり勝ち残り、
3位に入れていただきました笑
ありがとうございます
フライボックスお洒落〜〜
大切に使わせていただきます
大会の後はまた自由時間
雨が弱まるまで休憩タイムにし〜
しばし釣り談義
再開してからはしばらくアタリもなく
少し失速しましたが、
徐々にペースを取り戻しボチボチ追加
アタリはあるものの乗せきれなかったり
2バラシもあったりしましたが、
ニジマス特有の強い引きを存分に味わえて
ちゃーんと最後の釣行を
満喫することが出来ました
森本さんをはじめ、大会に参加されました皆様、
嵐山FAの杉山さん、楽しい時間を
ありがとうございました
嵐山FAさんのblogにも載せていただいてまーす!
***𓆝𓆟𓆜𓆞***
そして最後になりましたが、
今年も1年、隼華blogをご愛読いただきました皆様
本当にありがとうございました
私の出番はあと数回になってしまうと思いますが、
来年も引き続き、隼華blogを
ぜひぜひ読みに来てくださいね
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ
***𓆝𓆟𓆜𓆞***
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ〜