13Mar

いつも隼華Blogを見て頂きありがとうございます
4期メンバー大阪の
かなっぺです
かなすびです
大塚香奈です
今年の年度末は少しバタバタとしてしまい
釣りには毎週行っているのに、なかなかタイムリーにBlog更新ができていない、かなっぺです
先日、久しぶりに大阪湾タチウオテンヤに…
この日の本命テンヤはこの三種類
時期的にもTGバーストシュリンプ(写真一番下)のケイムラ加工がされたテンヤに狙いを定めていたものの、
この日、反応が良かったのは
鉛テンヤのステルスブラックホロゼブラが一番反応が良かったです
誘わない誘いが苦手なかなっぺ
潮が変わって少しタチウオが浮いた瞬間、
誘って釣ることが出来たこの1匹は釣った感のあるタチウオちゃん
なかなか数が釣れない時期ですが…
釣れると良型なタチウオちゃん
大きいタチウオは皮が硬いので、
皮を炙った方が美味しく頂けるのですが…
冬の良型タチウオの脂が素晴らしく美味しくて
少し炙るだけでこの艶感…
伝わりますでしょうか(笑)
数は釣れなくても、この美味しいタチウオが釣りたいのでまだまだタチウオテンヤは終了できなさそうです
——————
そして、そして
少し遡って2月下旬の釣行ブログを…
タチウオがシーズンが落ち着いてくるこの時期になり
かなっぺが行く釣りといえば…
海上釣堀 紀州さん♡♡♡
どうしても、釣れたてのプリプリもちもちシットリとした真鯛のお刺身を沢山食べたくて
まだまだ水温が上がりきってなくて、厳しいコンディションも予想できましたが我慢できませんでした(笑)
いつも通り定番の餌と、釣堀仕掛けを用意して行きました
この日のコンディションは、なかなかの渋さ
朝イチの活性はパラパラ釣れるものの、
活性が下がったら餌を見つけてもなかなか口を使わないー
ということで、かなっぺのヒミツのアイテム登場(笑)
ハリスを3号から2.5号に落として、針のサイズも一回り小さく…
(写真右か食い渋り用仕掛け)
食い渋り用の針はツヤ消しされているのも、かなっぺ的ツボキラッと光るのを嫌がるパターンもあるような…
更にかなっぺは市販のハリスを少し短くしたり…
シンカー(鉛)や餌に一手間加えたり
色々と引き出してくると、パターンみっけ!
後半、食い渋った魚にスイッチを入れることができてなんとかつ抜け
真鯛のお刺身をお腹いっぱい食べたい
という、かなっぺの目標はなんとかクリアできました(笑)
——————
そして、この日の釣行記事をTSURINEWS webさんに掲載して頂きました
低水温期の冬の海上釣堀真鯛攻略について執筆させて頂いたので
お時間ある方、見て頂けると嬉しいです
URL→https://tsurinews.jp/98523/
どんな釣り物も、自分で創意工夫してパターンを見つけれた瞬間は本当に楽しいです
そして、釣りの楽しさといえば…
釣っている最中が最高に楽しいのは間違いないですが、釣りの準備をしているのも楽しくて…
普段こってりエサ釣り師(笑)かなっぺはエサ作りも…
釣りデビューした頃に聞いた
魚には 嗅覚があって、アミノ酸(味の素)の集魚効果は凄い
を、かなっぺは信じてハイブリッドなエサ作り
次はもっともっと丁寧なエサ釣りをしようと思います
今週末も全てのアングラーにとって素敵な週末となりますように
——–✂︎———