27Nov

いつも隼華Blogを見て頂きありがとうございます
4期メンバー大阪の
かなっぺです
かなすびです
大塚香奈です
***今回のBlogはgo toトラベル実施期間中の釣行Blogです。***
先日、いつもお世話になっている隼華OGの
鈴木あかねパイセン と 川森慶子ねーさん
と一緒に、めんそーれ♪沖縄遠征へ行ってきました♡
お二人とも遠征釣行は超エキスパート
かなっぺは終始お2人に頼りっぱなしでした
前入りした日はお肉食べたり、お土産買ったり
写真撮ったり、笑ったり(笑)
沖縄の釣り具屋さんに寄って、大阪にはなかなか無い40号/60号/80号の中通し鉛を購入し
鉛付きワイヤーリーダーの作成…
と、いうことは
沖縄メガタチ遠征ー!!!!
かなっぺ達と同じ関西アングラー”若殿”も一緒です
去年、ハヤブサ歯朶社長とご一緒させて頂いたメガタチは
「ハヤブサ歯朶社長と行く!沖縄釣りツアー2019*part2」
▶︎▶︎▶︎https://hayaka-hayabusa.com/97292
時化で無念の早上がりだったので
去年のメガタチ後からひたすら悶々としながら一年を過ごしてきました(笑)
去年の反省を活かして、今年はPE2号を900M巻きました…(笑)
メガタチの水深は基本300Mオーバー
深場での多少のジャークやフォールは水深と竿、PEで吸収されるのでほぼ効果無し
基本電動巻き上げでのストップ&ゴーな誘い
アップテンポかつ、メリハリをつけ
デイタチウオが追いつける速度でテンヤをどんどん誘い上げ
テンヤの波動で遠くのタチウオにもアピールアピール
基本はオスの群れの上にメスの群れ
底から10Mは外道ばかりだからすぐ底から脱出
脱出後すぐにアタリ出る日は底に張り付いている日の可能性も…(それでもやっぱり底からはすぐに脱出が◎)
船長に基本的なメガタチの釣り方をレクチャーして頂きながら、少しずつサイズアップしてきた頃
めっちゃ小さい初期アタリでフッキングした子が今日イチの重量感…
水深100M辺りと30M付近での再突っ込み
これは良いサイズ間違いない♡!
最後はラインが周りながらうっすら見えてきた魚体…
「(やっばこれが噂の一旦木綿な魚影
!(かなっぺ心の声(笑)」
かなっぺ人生初のメガタチに一瞬言葉が出ず(笑)
ドキドキしながらリーダー持って引き抜き、船に入った瞬間
船長とハイターーッチ
長さを測ると、
162.5cm
160オーバーからがメガタチなので、メガタチクリア!♡(笑)
十分素敵な体高でF10サイズ
かなっぺの身長が162cm
メガタチの身長が162.5cm
身長オーバーもクリアー!♡♡
例のアレ。
やっときましょう
タチマフラー♡♡
(手持ちする場合はタチウオの歯は勿論、エラ周辺でも手を怪我をしちゃうので気をつけて下さいね***)
(タチウオ手持ちする事が多いかなっぺのフィッシンググローブは怪我予防も兼ねてます◎)
タチウオを近くで見てすぐに違和感が。
オキナワオオタチウオは本州で釣れるタチウオに比べて、目が大きいのは勿論ですが
前歯にカエシがついてるー!
本タチの前歯にカエシなんかあったっけ?
こんな歯に噛まれたら痛そう
(因みに、タチウオの歯を顕微鏡で超拡大するとギザギザノコギリ状だったり、タチウオの歯には血を固まりにくくする成分(毒)があるんだとか…
タチウオの歯で出血するとなかなか止血しない理由も納得教えて下さったプロアングラーさんありがとうございます♡)
(タチウオの歯でよく切り傷/出血するかなっぺの鞄には必ず止血用スポーツテーピングが常備されています(笑)
初日からメガタチの顔も見れたし
折角釣ったメガタチ、食べてみよ!
と言う事で、
船長に紹介して頂いた”居酒屋平松”さんへメガタチ持ち込み調理をお願いしました
120cm程のオキナワオオタチウオ
162.5cmのメガタチ
お刺身と炙りでそれぞれ食べ比べたい!
の願いをダイナミックに叶えて下さいました(笑)
他にもカルパッチョ、塩焼き、唐揚げ等…
オキナワオオタチウオは脂が少なくサッパリしてる分、
大阪湾の夏タチウオっぽいアッサリ感もあって炙りやカルパッチョのお料理が美味しい〜♡!
アッサリした身の質感でしたが、メガタチになると肉厚でボリューミー
皮付きお刺身は皮が硬くなるから、炙りが美味しいのは大阪湾と一緒♡
海が綺麗だから身の臭みも無く美味しかったです
佐久川店長ありがとうございました
釣行2日目はなかなかの暴風
陸側からの風だったので、出船できましたが
移動中は激しくスプラッシュ(笑)
ですが、朝から良い感じに続けて竿が曲がりますー♡♡
昨日の釣りで、なんとなくオキナワオオタチウオの釣り方も分かって
終始釣れ続けてくれたのですが、なかなかサイズが伸びず
この日は慶子ねーさんが釣った140.150cmのタチウオが最大サイズでした
この日は沖縄っぽいご飯が食べたくて近くの居酒屋さんへ♡
そうめんチャンプルーと麩チャンプルーとうみぶどうとジーマーミー豆腐と冷え冷えの飲み物が最高でした
最終日は快晴ベタ凪
帰りの飛行機の事もあり、出船時間を早めて貰った事で
“釣りスタートはどちらかというと夜のメガタチ釣りかな?サイズも小さめだけど、太陽登りきったらデイメガタチ釣りだからねー”
と、教えて貰っていましたが
朝イチは本当に船長の仰る通りで
棚もめちゃくちゃ浮き浮き、
誘い幅も速さもデイメガタチより超アップテンポ
太陽が登ると少し落ち着いてしまいましたが、最終日
アタリの数より大きさを出すことを決意して
小さい(といっても120オーバーがゴロンゴロン(笑)なタチウオの棚から外してひたすら型勝負
「あと20分ぐらいしたら潮変わりだすからどうなるんかなー?そこで全集中しましょ」
と、皆んなでひたすら潮待ちトーク(笑)
予想より10分程早めに
きーたー
かなっぺの気合いが入りすぎてアップテンポすぎた誘いに追いつけなかった子が
誘い上げきった直後の完全フォールの最中にテンヤを咥えてくれました
158.5cmでメガタチの160には届かず
ですが、この日イチのサイズが上がってホッ
やっぱりこのサイズになると竿に掛かる重みも、引きも、浮いてくる魚影も違いすぎててアドレナリン沸きました(笑)
最終日、折角なのでみんなで記念撮影も
来年は魚拓サイズのメガタチ釣れるように、今回の反省と記録を釣行後すぐにメモめも(笑)
また来年もみんなでメガタチチャレンジできますように♡♡
今回大変お世話になりました
ワイルド2 大城船長 ありがとうございました
そして今回の遠征にご一緒させて頂いた
若殿慶子ねーさん
あかねさん
ありがとうございました♡♡