21Mar

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
3月中旬、ヤリイカ釣りに初挑戦しました!
実は私、イカヅノを使う釣り自体が初挑戦でして。
イカ釣りって、あのバズーカみたいな兵器(※イカツノ投入器)を扱う手返し重視の釣りでしょ?
不器用な私がオマツリもせず、5本以上もずらずらと繋がるイカヅノを扱うなんてできるのかしらー!!
((((;゚Д゚)))))))
…などとガクガクブルブルしていたところ、目の前に現れたのは青いパッケージでピカピカ光るこのアイテム!
ライトタックル対応!ピカイチスティック!!

テッテレー♪
イカヅノが3本だけ!これなら私にも扱えそう♪
イカ釣りというと、水深が深くて、重いオモリ、ゴツい電動リールの釣り…(そしてバズーカ装備…)というイメージがありますが、ところがどっこい。
春先の鹿島沖では毎年浅場にヤリイカ御一行様がやってくるらしく、イカヅノ3本ならオモリ40〜80号・PE1号前後のライトタックル(バズーカも不要♪)で狙うことができるのです!
水深も100m以浅。
手巻きリールと、普段は東京湾のタチウオの餌釣りで使っているロッドで挑みました。
ハヤブサフィールドスタッフの入稲福さんにお誘いいただき、茨城県鹿島港・不動丸さんから出船です!
隼華同期のうっちぃ、まみさんも一緒でした♪

これは帰港後の写真。
いまヤリイカ釣れてるだけあり、どの船も満船で港も活気づいていました。

ポイントに到着して仕掛けを海に投入!
イカヅノも3本しかないので、手前マツリを心配することなく扱えました。
船長の指示した棚に仕掛けを落とすと…
何やら違和感あったのでアワセを入れて!
軟体系特有のぬ〜んとした引きを味わいながら水面に上がってきたのは…

ピカイチスティックでヤリイカ初ゲット♪
ヤリイカ釣りの初心者でも釣れました!

うっちぃもヤリイカゲット!
メタルスッテのナマステ30号でも釣ってましたよ♪

まみさんも、うねるミヨシで大変ななか、着々とヤリイカを釣っていました!

そしていつの間にか…

桶の中がヤリイカでにぎやかに♪
狙いたくなるヤリイカ多点掛け!
多少慣れてくると、一投一匹では飽き足らず、多点掛けも狙ってみました。
1杯掛かっても一気に巻き上げず、ラインのテンションを張ったまま他のヤリイカが掛かるのを待ちます。
最初に掛かったヤリイカに逃げられることもありましたが(^^;
何度目かの挑戦で巻き上げて来たこの重みは…

来たよヤリイカ2杯〜!
3点掛けとはならなかったものの、うれしいです!!
この日は海もそれほど荒れてはなく、最初にパッケージから取り出したピカイチスティックだけで納竿まで釣りができました。
終わってみれば19杯。
初挑戦でこれだけヤリイカが釣れて、大満足です!

帰港後には、不動丸さんで大きな野菜がゴロゴロ入ったカレーが振る舞われました!
実はオマツリに備えてピカイチスティックの自作ブランコ&直結仕掛けも持ち込みましたが、試すのは次回に持ち越し。

ヨリチチワ結びがやたら好きになりました。いろんな仕掛け作りに応用できそう。
ヤリイカ釣りのお楽しみ。活きイカパック!
鹿島・不動丸さんでは、釣ったイカを1杯活かしたまま持ち帰ることができる「活きイカパック」のサービスがあります。
ヤリイカが釣れたら、船上で中乗りさんにぜひ頼みましょう♪
帰港まで生け簀で活かしてもらって…

帰港後、片付けやカレーを食べている間に、ヤリイカを活きたままパッキングしてもらえます!

子供にも喜ばれること間違い無し!
憧れの活きイカパック…♪
持ち帰った活きイカパックのヤリイカは、ヤリイカの姿造りにしてみました。

盛りつけ若干失敗したのはご愛嬌♪
帰って当日お造りでいただきましたが、身にはほどよく歯応えがあって甘〜い!!
またヤリイカ釣りに行きたくなったことは、言うまでもありません♪

ご一緒した皆さま、楽しいひと時をありがとうございました!