8Oct

みなさん、こんにちは
隼華4期 京都の【橋本 紗由美】です
朝と夜はすっかり
秋の気配で涼しくなってきましたね!
今日は
まだ夏を感じるくらいに暑かった時期
居着きシーバスを狙った釣行のお話
.
.
.
居着きシーバスを釣るのは
本当に難しい。
船の下で休んでいるシーバスに
どうやったら
スイッチがはいるのか
めちゃくちゃ考える。
何も考えずにテキトーなルアーを
投げ込めば
ほぼ間違いなく無視される。
だって
彼らの姿は私たちから見えているし
みんなに同じように
ルアーを投げ込まれて
シーバスもルアーなんて見飽きてるはず。
じゃぁ
どーする?……って
私は
波動系のルアーで
ネチネチネチネチ
やります。
シーバスをイライライライラさせて
「こんにゃろーーーー!!!!」
って
なったらラッキー
合わせも引き寄せるのも
全て丁寧に。
ドラグゆるゆるで
めちゃくちゃ
ジージー鳴らしながら
寄ってきてる?って思ってしまう
限界のやり取り。
あがってきてくれたのが
コチラのシーバス
シーバスを狙って釣ったのは初めて!
しかも居着き!
難易度が高くて
実は何度も振られていました
この日は
シーバスの活性が良い日だったみたいで
なんと
2本目
この子はサイズがなかなかだったので
計ってみました
69cm!
近くに居たおじさんに
「70まであとちょっとやったなー」
って言われました
シーバスって
よく「ランカーシーバス」とか
耳にしますけど
それって何センチからなんでしょう??
魚を釣るのは好きだけど
サイズや種類に
そこまでこだわってこなかったので
まだまだ
知らないことがいっぱいです
せめて
釣れた魚についてくらいは
ちゃんと調べてみたいなーーと
今回 思いました
.
.
.
釣ったシーバスは
どちらも元居た場所へ
リリース
.
.
.
ということで
今回はお土産がありません!笑
楽しかった思い出と
釣果画像だけがお土産です!
みなさんも
たまーーーーーには
居着きシーバスのような
スレてスレて
賢くなりすぎたような魚と
遊んでみてはいかがでしょうか?
すごく
魚って賢いんだなーーと
関心させられますよ!
.
.
.
以上
今回も
私のブログにお付き合いいただき
ありがとうございました
また
次の釣果ブログで
お会いしましょう
次は
美味しいお土産あるかなーー??笑