19Mar

いつも隼華Blogを見て頂きありがとうございます
4期メンバー大阪の
かなっぺです
かなすびです
大塚香奈です
3月14日
この日は和歌山県日高より出船している岬丸さんにお世話になり、かなっぺ初寒サバ釣りに挑戦してきました
2年ほど前から寒サバ釣りは気になっていましたが、なかなか挑戦できない釣り物でした
ちなみに、岬丸さんでは受付時と乗船時に仕掛けを頂けます
*ハヤブササビキ(白)(パッケージとロゴが前のデザイン…!)
*岬丸さんオリジナ仕掛け
この2つを頂けるのですが、今回は岬丸さんオリジナル仕掛けを推奨されてました
その日の釣り方、パターンによって使い分ける様なので、船長さんに相談して下さい〜!
そして、ポイントまでの移動中キャビンの中には…
かなっぺ発見!
(ありがとうございますー)
ポイントに着くとサバの反応がなかなか出ず
なかなか厳しいようですが、なんとかかなっぺも生命反応get…!!
ファーストフィッシュはジャンボウルメイワシちゃん でした
写真撮って頂いたのですが、
イワシがプルプル((((((())))))しすぎて上手く写真が撮れません
(笑)
ファーストフィッシュ後はなかなか厳しい時間が続き
雨と風で寒くてプルプル…((((((())))))
ポイント移動の合間にキャビンに避難すると寒暖差で眼鏡が曇るー(笑)冬の眼鏡族あるあるです(笑)
お昼前まで厳しすぎる展開が続きましたが、それでも良いポイントを探して回ってくれた船長さん
終盤になると天気も回復して晴れ間が
雨で濡れた髪の毛も乾き始めた頃、
今まで点々としていた、他船が一気に近くに集結
これは釣れる気しかしない〜♡
と、気合いを入れて
フリーフォールで仕掛けを高速落下させていると
モゾモゾ…ふわわんっ
プルプルプルプル((((((())))))(((((((
))))))
待望の寒サバタイムきたー
この日の寒サバは逃げ足が速く、
いかに手返しよくサバに仕掛けを見せるか…写真撮るより釣るのに必死でした(笑)
寒サバの2連掛け((((((())))))を連ちゃんした後は、
良いサイズのアジちゃん((((((())))))
指定されたサバの棚より下で反応があったのですが
防波堤も深いポイントでもサバとアジの棚の関係性は一緒なんでしょうか
終盤の良い反応が出てから釣り時間延長して下さった船長さんのおかげで
我が家の晩御飯は無事に確保されました
港に戻ってからは、岬丸さんの仮眠所前に併設されている捌きスペースをお借りして
お魚処理タイム〜
今回釣れた寒サバちゃん、首折り+尻尾も折って血抜きをしたら身がとっても綺麗でしたー
捌き台で綺麗に処理させて頂き、ジップロックへIN
おかげで我が家での処理がとっても楽になりました
帰り道、まだ雨が降ったり止んだり
の微妙なお天気でしたが、こんな素敵な空が
お家に帰ってからは、フライングで寒サバのお刺身を食べてしまいましたが
他にも
寒サバと卵の生姜煮♡♡
ウルメイワシのジャンボフライ♡♡
寒サバもウルメイワシも美味しかった〜♡♡
〆寒サバはまた後日に…
——–✂︎———