25Jul

みなさん、こんにちは
今年は梅雨が長いですね……
どーも
陸っぱりばっかりアングラー
隼華4期 京都の【橋本 紗由美】です
先日
乗馬仲間でありながら
今や
チヌ釣りYoutuberになってしまった
知り合いにお願いして
初の『紀州釣り』
を
教わってきました!
·
同行をお願いしたのは
チヌ釣りYoutuber『ウエちゃん』
事前に用意するように指示されていたのは
◆磯竿1.5〜2号
◆リール2500番台に道糸2号
(私はフロロの2号を巻きました)
あとはコチラ
ONIGAKE 『底攻めチヌ』
⇓ ⇓ ⇓
釣行前日
針とリーダーを結ぶ練習をしました!
普段はやらない作業なので
練習あるのみ!
おかげで当日はバッチリでしたよー♪
·
まき餌?ダンゴ?を練り練りするところから教わり
ダンゴの握り方を教わり
投げ方を教わり
あとは実戦あるのみ……
ウエちゃんの教え方は
実戦型。
ウンチクたらたら……じゃないので
直感タイプの私にはピッタリでした☆
·
紀州釣り……
簡単に説明するとこんな釣り
⇓ ⇓ ⇓
ダンゴを同じ場所に投げ込んで
餌場を作って魚を誘い
ダンゴの中に忍ばせた
指し餌を喰わせる。
ダンゴが割れて指し餌が飛び出したのと
魚のアタリは浮きの動きを見る。
回数を重ねれば
アタリで魚種が分かるそうですよ
·
·
午前中……
私の竿にチヌが来てくれることは
ありませんでした
かわりに
フグとボラが遊びに来てくれたのですが
どちらも
ラインブレイクで
姿をカメラに納めることが出来ず……。
·
まき餌2袋目……。
動きがないから
無言になる……笑
でも
潮の満ち引きに合わせて
棚の調節をしたり
浮きをじーっと眺めて
ダンゴの割れる時間を見て
握る強さを調整したり……。
実はめっちゃ頭を使う釣り!
職人の釣りです!笑
·
釣れない間も
ウエちゃんはチョコチョコと様子を見に来てくれて
コソッとアドバイスをくださるのです
この日
最後のアドバイスとなったのが
『ちょっとダンゴ、大きくない??』
そうですかぁ〜?……とか言いつつ
少しダンゴを小さく握る。
ドボンとダンゴを投げ込んで
釣座に腰掛けて
ダンゴが割れるのを待つ。
立っていた浮きがフワリと水面に寝ると
ダンゴが割れた合図。
こっからが勝負!
ヒョコヒョコっとウキが動く……
アタってるアタってる……
……って思ってたら
スッ…スーーッ……と浮きが沈んだ
すかさず竿を立ててアワセ!
周りからは
『サバ?』『サバ?』……という声。
このときサバの大群が寄ってきてたからね
でもでも
私の目に映ったのは
黒っぽい尾ビレに銀色の体高のある魚体
『チヌや!』
確信してから叫んだー
タモを持って走ってきてくれる同行者と
カメラを持って走ってくるウエちゃん
お2人のおかげで
無事にチヌをキャッチ〜〜
ハリも良いトコに掛かってます♡
小さいけど本命!チヌ!
初の紀州釣り
大 成 功 !
……ではないでしょうか??
ブルーのライン?がとっても綺麗
苦労して釣ったチヌやけど
まだまだ大きくなりそうなので
キープせずリリースしました
楽しませてくれて
ありがとう!
釣らせてくれて
ありがとう!
·
……で、
喜んだあとに気付く……。
·
·
·
日焼けやっば!!笑
やってしまいましたね
お後が宜しいようで……
(次回はウォータープルーフの日焼け止めを
めっちゃ塗り込もうと誓いました)
·
今回も私のブログにお付き合いくださり
本当にありがとうございました
またのブログでお会いしましょうねー♡
紗由美
◆今回、紀州釣りをレクチャーしてくださった
チヌ釣りYoutuber『ウエちゃん』のYouTubeにて
動画が更新されております!
そちらも合わせて
御覧になっていただけると嬉しいです!
YouTubeはコチラから ⇒ ウエちゃんの釣り動画
私のInstagram ⇒ @sayumi.may.30