26Sep

4期メンバー 千葉県 伊藤 友夏(ユカ)です
こんにちは‼︎ 9/21(月)神奈川県 横須賀市 観音崎公園
カヤックフィッシング の大会
TOKYO BAY YOKOSUKA CUP 第1回目に参加してきました
大会の大まかなルールは
3尾の総重量(対象魚
‥食さない魚のキープは
)
エリアは
コマセ 撒き餌禁止
70艇以上のカヤックが
マスク着用で準備‼︎ 70艇も並ぶと本当に色々なカヤックがあって、かっこいいし圧巻です
この辺りは潮が速いから〜と色々な方に教えていただいてる‥我が家は初めてのフィールド‼︎
出艇場所は、この日は、波もなく穏やかで出しやすい綺麗な海
いざ出陣
潮の流れを考えて、漕いで漕いで、流されても戻れる方へ漕ぎます‼︎
皆様は、遠くへ行ってしまったけど、潮は変わらなくても風が変わって戻れなくなったら困るので、遠くまでは行かずに一投目を入れてみます‼︎
最初は水深20mのところを
こちらで攻めてみます‼︎ あれ?40mライン出たけど、底につかないえっ?50出た
焦って回収!巻き巻きしてると
ドン、ギ〜!えっ、魚きた〜巻き巻き‥あれ?軽くなった
バラした〜
でも一投目から、あたるし、幸先いいとこの時は思っていました
だがしかし、一回しか落としてないのに、えっ?なんで?ここどこ?って程に流されてる
あっ、潮が速いって、これなのね、えっ、やだ、漕がないと
潮の速さに焦りはじめます
漕ぐとお腹も空くし、おにぎりを食べようと、漕ぐ手を止めたら、さっきいた場所に、すぐに戻されて、いやいや、もっと流されて
食べてる場合じゃないって、気がつき始めます
ここのフィールドは足漕ぎカヤックの方が多いのが、納得‼︎ カワハギみたいにホバリングしたい
漕ぐ手を止めたら4kmくらいで流されます速い時は4.5kmで流されます
いや〜難しい
漕いで漕いで、一投入れたら漕いで漕いで体力と気力が
底を取りたいので、
あまりジギングをした事ないのに、こちらの仕掛けへ
あたりが、小さいけど、あるある
いいかも〜と思ったのに、三投目には根がかり
かけ上がりかな!
我が家の魚探はGPSと水深把握のためだけの魚探
焦る焦る‥はい、ダメ〜根がかり〜しかもリーダーからやられた〜
‥その後も、漕いで漕いで、一投入れては、漕いで漕いで、根がかって笑
結局‥持ってきた竿2本ともリーダーからやられて
普段ならFGノットを作るけど、この潮FGノット作ってる間に、どれだけ流されるのかなぁ?と危険を感じるので納竿
1匹のみのエントリー
(ハヤブサの貫撃カブラTG20号
での釣果)
いやぁ〜こちらの海は体験したことのない潮の速さでとても勉強になりました
そんな中、釣ってる方は70、60.、50、の真鯛 クエまで釣ってる方もいて、本当にすごいなぁ〜と感動
実力のなさを実感
まずはいただいた品々の紹介参加賞は
素敵なカヤックで真鯛を釣ってるイキイキしたメガネ拭き
など色々いただきまして
マハタの30位はこちらの品々
こちらは、女性参加者に 毎年参加させていただいてる、静岡県牧之原市の品々
をいただきました‼︎
ファンキー山岡さん
井手さん
赤澤さん
安全啓発のお話を聞くことができて、トークが面白くて、ためになって、最高でした
じゃんけん大会も盛り上がり
美味しいご飯を頂いたり(写真を撮ったはずなのに、撮れてなくて
)炭火で焼いてくれてる鶏肉、(これがとっても美味しい
)ときゅうりとトマトのの酢漬け?ピクルス?漕ぎ疲れた身体にしみる〜
どちらも最高に美味しかったです
‼︎
最後に
皆さまと写真アングルがカッコいい
色々な方とお会いできて楽しい時間はあっという間でした
地元LOHAS KAYAK
の佐野さん、ユタさん その他 大会実行委員の皆様、本当に楽しくて素敵な大会をありがとうございます
長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたhttp://Instagram.com/eiyumaru_357