20Dec

お酒は好きだけど
ほ〇酔い1缶でガチ酔いの
6期生 熊本のちーるみです

今回はお料理編も迫力満点
幻の魚釣っちゃいました
今回は日の出丸にお邪魔しました
この日は予想以上に波が、、、
乗船者4人中3人が船酔いに
私も久しぶりに酔っちゃいました
風裏に移動してもらって
タイラバするものの、ほぼ釣れず
それでも根気強く探ってたら
根が荒くて根がかりして取れず。
PEもそこそこ使い込んでたから
プツンっー。
船釣り初の高切れ
そこで予備で持ってきてた
頂き物のリールにチェンジ
ついでに仕掛けも替えて、
一つテンヤに初挑戦
使ったのは、無双真鯛 貫撃船カブラ
エビズレン仕様でホールド力UP
なんと1投目で竿先がグンっ
合わせた直後に
ザザザーってPEが出る出る!
こりゃー来たばい

みんなが注目するなか、
タイラバの時のリールがPE1号で
予備のリールは1.5号巻いてたから
PEを信じてドラグを締めて巻き上げる
巻き上げる ひたすら巻き上げ、、、
引かないし重いだけで生命感なし
こりゃ岩釣ったな

根がかりしたまま船が動いたから
ラインが出たんじゃない?って、
周りの人がなーんだってなって
注目が逸れたあと、、、
現れたのは魚のシルエット
その瞬間、引かない重みからして
あっち系やん!と確信
「魚やった!アラ!」
って声を上げると
隣の先生が慌ててタモを伸ばす
クエげっとぉぉおおおぉん
九州ではクエのことを「アラ」と言います
ちなみに、小さいアラのことは
「コアラ」と言います←
初一つテンヤで初アラ釣れたー
アラ(クエ)は天然物だと
1kg1万円前後
釣り上げたのは3kgだったから
1匹3万円の魚
はい、やらしい話になりましたが
お料理編に移ります
アパートのさほど広くないキッチンで
ペラペラのまな板で捌きます
柵にするまで一通り捌き終えて
その日のうちに食べるならコレでしょ
お刺身
おいしー
ねえ待って、おいちい
もっと淡白な味かと思ったら
なんの!白身なのに脂の乗っとるこつ!
それに、甘味とか旨味もある
これは他の調理も期待
次の日はアラで出汁を取って
クエ鍋
はい、おいしー
すんごく上品でしっかりしたお出汁
身もしっとりで最高
皮もぷるぷるで最高
〆にご飯投下
魚のアラからこんなに美味しい出汁が
出るなんて感動レベル
そして高級魚のココを捨てるわけない!
あら炊き
持ってるなかで1番大きいお鍋ぎっちぎちで
なんとか調理できました
お刺身やサラダとか追加して
ど迫力!クエ定食
クエも釣れたし
冷凍庫が釣ってきた魚で一杯になったから
実家にお裾分けに
よりどりみどり
贅沢な食事が続きました
次回予告
『初乗船の遊漁船YEBISUで多種目釣り
』
をお送りします
お楽しみに