17May

皆さんこんにちは!
隼華7期メンバーのせいみです今回は先日釣れたカツオの料理を 紹介させて頂きます! 釣れたお魚、頂いたお魚は 命と恵みに感謝をして 家族で美味しく楽しく よばれるのも 「釣りの魅力」として 紹介させて頂いてます
まずはコチラ!! 「鰹の手こね寿司」
三重県の郷土料理?
になるのかな? お伊勢さんに行くと手こね寿司のお店が たくさんありますが、家庭でも普通に 食べてます
「鰹のタタキ」
初めて「藁焼き」という事しました
子ども達も一緒に楽しめた藁焼き。。 めっちゃ難しかった。。。
笑 「鰹のレアステーキ」
子ども達が美味しく食べやすい味付けの 料理は必ず作るのですが とっても喜んでくれました
「鰹のあら煮」
お魚はどの部分も余すこと無く 頂いてて、でもこの鰹の目玉の裏側から ドゥルンと出てきた コラーゲン?みたいなやつ! めっちゃ肌に良さげなので ドゥルンと頂きました
「鰹の竜田揚げ」
やっぱり子ども達には 揚げ物が1番!! これは下の子もパクパク食べてくれた
「ビンチョウマグロの刺身」
のぞみんに頂いたビンチョウマグロをお刺身に 脂ノリノリで最高に 美味しかった
「ビンチョウマグロのフライ」
もったいないと思われるかも しれませんが、子ども達には お刺身よりフライのが好物なんです
揚げたては特に美味しいので
「鯵フライ」
釣り友さんがバチコンで釣れたデカアジを 1度してみたかった デカアジフライ
掲げるの最高に難しかったけど 豪快に美味しく頂きました
「せいみのお魚イーツ」
お魚はいつも近所の 親戚のおばちゃん方にウーバーイーツ しております
一人暮らしだったりもするので すぐに食べれるように 刺身の状態やったり 調理した状態で
釣れたお魚も、 頂いたお魚も、 連日美味しく食べる事ができるのも 釣りのおかげ
また次回は、下の子(6歳)も 一緒に楽しめる釣り
サビキ釣り
を紹介させて頂きます
最後に..... お魚グッズコーナー
先日、コロナ対策万全で 家族に水族館へ行き 娘がやりたいと言ってた 「水族館の生き物で スノードーム作り」
![]()
接着剤はまだ危ないので 「コレはココで」 「うん!そこそこ!」て とっても楽しんでました
では長文お読み頂き ありがとうございました
![]()