1Mar

隼華ブログをご覧の皆様こんにちは
都会育ちの野生児こと
隼華9期 東京の勝山 彰子(かつやま しょうこ)です
毎度ながら時差投稿になってしまいますが、少しずつために貯めた釣果投稿をさせていただければと思います
前回が釣りフェスのお話でしたが、実はその翌週は釣りざんまいで大忙しでした
まず初めに元職場の愉快なゆるメンツ達と行くアマダイ釣行
の、はずが、、、時化予報で中止
とても楽しみにしてたのに残念
と、ならないあたりwwww
急遽予定変更して津久井湖ワカサギ釣りへ
今期は相模湖と津久井湖のワカサギのサイズがとにかくよくて、丁度行きたいなぁ~と思っていたところだったので好都合️
お世話になったのは津久井観光さんのワカサギドーム

受付がすんだらすぐ目の前ですが、 ドームまでボートで順番に案内してくださるのでライジャケ必須
急だったので準備もままならない
ですが、朝6時から開いている釣具屋さん、矢口釣具店さんが通り道にありまして、そこで足りない仕掛けや餌などを調達️
私が子供の頃は近所にも何件か小ぢんまりした個人経営かと思われる釣具屋さんがあって餌を買ったり、針だけちょっと買い足したりしたものですが今は中々見かけなくなりました立ち寄った釣具屋さんも昔ながらの個人店かと思いますが、品揃えがとにかく豊富でどこか懐かしさも感じてこういう雰囲気大好きな私は朝からほっこりです
♥️
ご当地ハヤブサ仕掛けもGET️
ピーちゃんだって!可愛い⸒⸒♥️
さて、さっそく朝から当たり多く盛り上がるなか、私はどうしていつも初っ端から外道を釣るのか🫣
デカめのウグイがお隣へ走ってしまい手巻きで挑戦中の方に朝からご迷惑お掛けしてしまいました
そのせつは申し訳ございませんでした
本命ワカサギの当たりは1日中続き、中層や上から5m付近への纏まった群れの入りも良く、うまく棚が合えば多点掛けもチラホラ️

1人分のスペースはこんな感じです
出だし遅れてしまったものの終わってみればどうにか1束行けたのですが、同グループトップは1本竿で400匹🫢
最近思うんです、、
1本集中の方が確実に拾えるのでは、、??とwwww
そんなこんなで大盛り上がりに終わった楽し過ぎるゆるメンツ釣行でしたが、元々の予定のアマダイはリスケ🫡
また一緒にみんなで釣りに行ける喜び
次回が楽しみです
そしてワカサギは噂通りジャンボい
天ぷらはもちろん、今回はサイズが良かったので1匹づつフライと、塩焼きと、色んな食べ方が出来ました️

塩焼きもはや子持ちししゃもw
フライがとーーーーっても美味

大きいからパン粉つけもやりやすかったです️
天ぷらも、前回のものより大きいせいか身もふっくらしていてとても美味しかったです

マイブームのスナップエンドウの天ぷらも一緒に
最近聞いた話だと、アヒージョが簡単ですごく美味しよって話なので、次は絶対やってみます
良かったらインスタにも遊びに来てください
最後までお読み頂きありがとうございました