ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

☆ひかり☆100投稿目 釣りを始めて魚が好きになりました

No.100

いつも隼華ブログを見ていただきありがとうございます。

大分在住の宇都宮ひかりです!

ハヤブサの隼華に任命していただいて、

3年目、ブログの投稿も100投稿目になりました。

 

釣りを通じて、様々な人にお世話になりました。

本当にありがとうございます!

また、ありがたいことに

第8回隼華クイーンにも選んでいただき、

自分の想像していなかった経験を様々させていただきました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

釣りを始めて新しい世界が広がり、

楽しいことをたくさん知ることができました!

 

今回は釣りを始めてよかったことの1つ

“魚を食べること”について

語りたいと思います。

釣りを始めてよかったことの1つに

魚料理を楽しめるようになったことがあります。

釣りを始める前は、魚なんて捌けませんでしたし、

むしろお肉のほうが好きな人間でした。

魚を料理する…

料理初心者の私にはとてもハードルの高いことでした。

でも、実際に自分で魚を釣ったら、

「ありがたくいただかなくては!」

という気持ちが強くなり、

いかに綺麗に捌けるか、

いかに無駄なく料理するか、

いかに美味しくいただくか

を考えながら、自分なりに技術を磨いてきました。

<マゴチの魚卵の塩麹漬けパスタ>

<ホウボウのカラスミ>
そうすると、魚の締め方や、保存方法にもこだわりはじめ、

さらに魚を愉しむことができるようになりました。


<熟成ヒラメ>

<アジの味醂干し>

また、綺麗に捌くために

魚の骨のつき方も想像しながら捌くので、

料理を通じて、魚の構造も学べています。

魚の住んでいる場所や時期、場所、食べているもので

魚の身質や味が違うことも知りました。

今までは、スーパーで売っている魚を

買うことしかしたことがなかったので、

“魚の生態と味の関係”を気にするなんて、

考えたことがありませんでした。

それを知った上で、あちこち旅行先で海鮮を食べると、

その地域の魚と魚と一緒に生きてきた人達の歴史、文化に思いを馳せながら、

お料理をいただけるので、旅行の楽しみも増えました。

また、今まで知らなかった、その地域の文化や生活に根ざした魚料理を知って

真似して作ってみるのも楽しいです。

<鎌倉旅行で食べた三崎マグロと釜揚げしらす>

素人なので、プロのようにはいきませんが、

これからも命に感謝しながら、美味しくお魚をいただきたいと思います。

魚料理…魚を捌くことは、釣り初心者さんにとって、

ハードルが高いことかもしれませんが、

今の時代、YouTubeなどで捌き方を学ぶことができます。

<ブリの細巻きとタイのお味噌汁>
ぜひ、釣りを通じて、釣った魚の美味しさを知ってもらいたいです。

隼華としての任期はあと少しですが、

釣りの楽しさをたくさんの方に知っていただけるように、活動していきますので、

どうぞよろしくお願いします!

ひかりのインスタ

過去のブログ

関連記事