ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

ヒラメの生態について考えてみる

10期のヒラメ推しあまぴかこと水月雨音です♡

先日アジの生態について書かせていただきましたが私の専門はヒラメ

捕食についてなどは軽く触れたことはありましたが

そもそもヒラメとは、な所から色々と考察していきたいと思います!


ヒラメとは

ヒラメは底生の大型になるフィッシュイーターですが、

大座布団と呼ばれるような大物はメスで、オスは60cmほどまでしか大きくなならないようです。

外見からオスメスの判断は出来ないのですが飼育下ではオスメスの性格の違いはかなりあると思います。

オスの方が温厚で、メスは気が荒かったり臆病な子が多いイメージです。

もちろん個体差はありますが、、、

成長速度も生後1年くらいまではあまり変わらず、オスメス共に一年で30cm前後ですが

2年目くらいからメスは特に著しく成長速度が上がるような気がします。

野生下ではヒラメの成長速度は2年で50cm5年で68cmと言われていますが

飼育下ではもう少し成長が早いです。私がご飯をあげすぎなだけですが…笑

ちなみに現在推定1歳半で55cm弱です🥰


体色について

ヒラメは基本茶色いイメージかと思います。

うちの子は代々白っぽいヒラメです♡

白い方が可愛いんです🥰

ヒラメの体色については自宅で色々試してみました。

もちろんこの茶色は擬態なのですが、砂の形状とヒラメが生息している場所の明るさが関係しているようです。

例えば砂の細かい海のヒラメは砂に潜って目だけ出しているためそこまで体色を変化させる必要もなく、

逆に砂利っぽい場所や岩場にくっついている時はそこの色を忠実に再現しています。

砂の形状だけが体色を決める重要ポイントな訳でないようで光の当たり具合も大切で、

水槽内でもライトがない場合は茶色く、ライトをつけた場合は白くなります。

ヒラメを捕食する生き物はなかなかいないと思いますが

上から見た時に完全に同化している隠れた擬態のプロですね👀

どこにいるか分かりますか❓


捕食について

ヒラメ釣りといえば冬が旬ですね!

冬はヒラメにとって荒食いの時期です。

これは水温がほぼ一定な飼育下でも同じで冬は特によく食べてくれます。

ヒラメに適した水温は21度ほどで、23度を超えると病気になったり不調がでやすくなります。

逆に低すぎると仮死状態になり餌を食べなくなるそうです。

水槽内では10度くらいから活性が下がるので適温は15ー21度くらいではないかと思います。

東京湾で言えばこの時期の水温は浅瀬でも14ー18度くらいはあると思うので

冬は特に荒食いの時期ということもありヒラメの活動範囲が拡がっているのだと思います。

そして、釣り方と言えばアジやイワシの泳がせが主流かと思いますが、

ヒラメは意外とアジがそこまで好きという訳ではなさそうです笑

今まで代々ヒラメとアジを混泳させていますがほぼ食べられません。

イワシは好きなようで、生きて持ち帰りやすいギンイソイワシ(トウゴロウイワシの仲間)や

死に餌ですがマイワシは食いつきが良いです。

ヒラメは底で待ち伏せ一気に跳ねて下から捕食するため、一撃目は腹かしっぽが多く

そこから獲物が弱るまで何度かくわえ直します

なので即合わせはダメって言われるんですかね🤔

 

ヒラメはギラギラした魚の食いつきが一番良く、

ダツやタチウオも大好物です。

ダツは同じ水槽で飼育していましたが食べられてしまいました…😭

ダツなどの細長い魚はヒラメ本体とサイズが同じでも食べてしまいますので

ダツの泳がせなんかしてみても面白いんじゃないかなと個人的には思います☺️

ちなみにダツはコチからの人気も凄かったのでフラットフィッシュはみんな好物説もあります🙆‍♀️

また、基本的に水温の高い夏場はあまり食べませんが、これは飼育下でも同じで、

水槽内は四季もなく水温は年間を通してほぼ一定ですがそれでも冬に比べると

食欲は少し落ち気味になります。

秋の終わりから食欲が上がり始め、冬にピークを迎えて

春先に一度食欲が落ちるものの、春にはまた食欲が出てくるので

ほぼ1年を通してよく食べます😋

 

そして、魚は満腹中枢が無いのではと言われていますが、

ヒラメはそこそこあるように感じます。

うちのヒラメは現在55cm弱ですが、中くらいのマイワシ1ー1,5匹ほどでもう要らないと言われます。

しかし消化は早いので胃がパンパンになっていらないと言われるまで餌をあげても

一晩たった朝には胃もぺったんこで餌くれと言われるので、

アジのように動き回る魚じゃない割に代謝は良いのだと思います。

そんな大食漢なヒラメですが、食べなくても意外と大丈夫で、1、2週間食べてくれないこともザラにあります。

病気の時は21日間食べませんでしたがそれでも餓死することはなく、、

なので根魚のように飢えにも強いです!

 

私の中のヒラメは

最強の気分屋、魚界の猫

だと思っています😸

よく「ヒラメは一度狙った餌は執念深く追うから同じところを狙え」なんて言いますが、

これも本当に気分で、本人のやる気が無いと追いません

特に捕食失敗で拗ねることが本当に多く、拗ねると最低15分くらいは何をしても嫌がられ、

酷い時はそのまま何日もご飯を食べなくなります。

当たりが1回あったけど続かない…なんて時は拗ねていると思います😊

でもダツの時は私が制止しても食べてしまったので

本当に本人が食べたい気持ちが強い時は諦めずにアタックするようです💪

 

ヒラメについては私が代々飼って来た経験と

野生の動画を見て、論文を読み漁っての個人的見解なので

当てにならないかもしれませんが

何かしらの役に立てば嬉しいです🥰

私の大好きなヒラメ編でした🥰

 

ちなみに……偉そうに語りましたが

ヒラメを釣ったことはありません!笑

可愛すぎて釣れないので狙うこともないです🤦‍♀️

Instagramでは色々載せていますので

そちらも見て見てください🙇‍♀️

Instagramはこちら↑↑

 

関連記事