11Aug

こんにちは
埼玉のよんです
またまたblog更新
この夏の初体験シリーズ
第2段(笑)
8月6日(日)
関東休日漁師会の皆さんと
ショウサイフグを釣りに
日立久慈港の大萬丸さんへ行ってきました
釣り座は乗船前にくじ引き
…ではなく
フグ引き
で決定
釣り座が決まったら乗船~
東京湾のフグ釣りはよく行きますが、
東京湾のの仕掛けは、餌がアルゼンチン赤エビで
繊細なアタリを捉え易いように
3本の散らし針仕掛けで、錘も8~10号位まで
↓↓↓少し分かりずらいけどこんな感じ
反対に….
フグが大きくアタリがエグイ(爆)
外房仕掛けは、潮の流れも速く
釣れる水深(棚)も深いので錘は25~30号
↑↑↑Hayabusaの目玉カットウシンカー2
シンカーに付けるカットウ仕掛けは、
見よう見真似で自作しちゃいました(笑)
↓↓↓拡大
針交換がしやすいように、スナップ仕様
↑↑↑こんな感じに
錘部分の大きな針に、餌のアオヤギ2~3個を
付けられるだけ縫い刺して付ければ準備OK
実釣スタート
…が、しかし
残念ながら台風5号の影響で底荒れしてしまい
フグは砂地に潜ってしまったようで
厳しい釣りとなりました
でも、船中ポツポツと釣れてます
・・・・・
あれれ
肝心の私はというと….
余りの渋さに集中力を欠き、更には睡眠不足から…
お得意の睡眠釣法が炸裂
(爆)
…そして…
寝起きからの一投目
キタ━(゚∀゚)━ッ
43㎝
特大ショウサイフグ

この日は、特大・中・小を1匹ずつ釣って終了
因みに…
フグと言えば、毒のある魚ですが
フグ調理師免許をもった船長さんが、きちんと捌いて
身の部分と白子(入っていれば)をくれます
下処理要らずなので、帰宅後が楽チンな釣りです
あっ
ショウサイフグのヒレには、少し毒があるようなので
食べないでくださいね
キッチンバサミで切って捨てましょう
沖上がり後は…
船宿の女将さんお手製のしらす丼や
漁師会恒例のバケツに入った、バケツ素麺を
マキさんが振る舞ってくださり満腹満足
ハゲしく楽しぃぃ&美味しい1日になりました
来年、リベンジしたいなぁ
おまけ
お料理編
フグは、ポン酢+オリーブオイルで
和風カルパッチョと唐揚げ
ワタリガニはトマトクリームのパスタを作って
美味しく戴きました~
今日も海の幸に感謝
ご馳走さま~(*´人`*)
長くなりましたが
最後までお読み頂き、ありがとうございます
松迫 陽子