26May

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
完全に載せ忘れてしまっており、
かなーり前のお話になっちゃいますが…
初めて海上釣り堀に行ってきました
訪れたのは三重県の正徳丸さん
夜中から朝方にかけての爆風で
釣り出来るのかな〜?と不安でしたが、
陽が高くなるにつれて風も止み
ポカポカ陽気の釣り日和となりました
今まで海上釣り堀という存在すら
あまり知らなかったのですが、、
本来なら沖に出ないと狙えないような
真鯛や青物などの高級魚が
足場の良いところで釣れちゃうって
船釣りが苦手な私にとっては
最高の条件だったり
この日は、
三重テレビ【フィッシングポイント】さんの
ロケを兼ねた釣行だったので
ナビゲーターで隼華1期の萩原香さんはもちろん、
ハヤブサインストラクターの田中敏哉さんという
強力な助っ人のもと、釣りをさせていただきました!
同じく隼華の成田茉里奈ちゃんも一緒でした
*まりりんのブログはこちら☟☟☟
https://hayaka-hayabusa.com/56252
まりりんと一緒に釣りをするのは初めてでしたが
お互いバス釣りが好き、船が苦手でおかっぱり派、
海上釣堀も小さい頃に行ったっきり、とほぼ初めて!
他にも色々話してると共通点も多く
似た者同士だということが判明して意気投合〜〜
終始、楽しく釣りが出来ました
使用したのはこちらの仕掛け
ハヤブサの海上釣堀シリーズ
エサはこれ以外にもササミや肝を使用しました!
私はエサ釣りの経験もほとんどなかったのですが
ダンゴの付け方からきちんと教わり、
見よう見まねでやってみると〜〜
いきなり!人生初の真鯛GET
食べごろサイズってやつかな?
この時期の真鯛は食いが渋いようで
ウキしっかり沈むまで待った方がいいよと
アドバイスを頂きましたが、
普段、反射神経命!みたいな釣りをしてるので(笑)
最初はそのタイミングを掴むのが難しかったです
だんだんコツが掴めてきて
2人とも真鯛ヒット連発〜〜
途中からカオリンさんも竿を出されて
トリプルヒットも
真鯛のアイシャドウってこれか〜と
生で見られて大興奮でしたや
青物の引きも体験させてもらい、
初のワラサGET
4kgくらいありましたよ〜
その後もマメにエサの種類を変えることで
コンスタントに釣れました
写真は撮り忘れちゃいましたが
最後に初のシマアジも追加し、STOP FISHING
終了後は、二度の青物ファイトで
腕が悲鳴を上げておりましたが笑
めっちゃ楽しかったです
たくさん釣れたので
ご近所さんにも釣果のお裾分け
喜んでもらえて私も嬉しい〜〜
我が家でも
真鯛はその日のうちにお刺身で
食後は残りの魚たちと格闘
今回は自分で捌けるようになろう!ってことで
おばあちゃんとお母さんに手伝ってもらいながら
ワラサ捌きに初挑戦
川魚は捌けるので
その要領でなんとか形にはなりました
次回から自分で釣った魚は自分で捌く!が
我が家のルールになりそうです
翌日、ワラサは照り焼きに〜
シマアジはお刺身と
なめろうになりました
私はお料理が苦手なので照り焼きは母作ですが、
なめろうは隼華イベントで作ったのを思い出して
やってみました好評で良かった〜
お味噌とネギと大葉があれば簡単に出来るので
お料理が苦手な方にもオススメです
本日のロケの様子はこちらでもcheck!
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ