30Jul

こんにちは〜隼華2期メンバーのもかこと佐野智香です
週末に狙ったように台風が来てしまい釣りに行けなくて憂鬱な気分で過ごしています
台風の時期はまだ始まったばかり
憂鬱すぎますな…←
さてさて少し日があいてしまいましたが、
初の鮎の友釣り教室 前編
の続きを更新します
鮎の友釣りの講義が終わり、近くの川で実釣
綺麗な川に癒されつつ、初のウェーダーに着替えます
参加者は4人、ひとりひとりに先生がついて教えてくださいます(°▽°)
オトリ鮎は1人3匹ずつ与えられ、講義の時に1番難しいと言っていたハナカンとサカバリを刺す練習をします
⬆︎画像は家に帰ってから練習した画像です
やり方は分かっているはずなのに上手く刺さらずに苦戦
結局オトリ鮎が弱ってしまい本当なら鮎が泳ぎたいように自由に泳いで行くはずが弱ってしまった為、先生に流れに乗せてもらいオトリ鮎が川の流れに上手く乗った所で友釣りSTART
扱い慣れない8.5mある鮎竿、オトリ鮎を自由に泳がせる為にラインを張らず緩め過ぎずの感覚がなかなか分からなくて苦戦します
ラインについている目印に集中しながら先生に鮎釣りなどの色んな質問をしていると…竿を支える手にブルッと震えるような感覚が
どうやら初の鮎様がHITしたらしい…んだけども、ワタワタしながらのネットでのキャッチだったのに加えて運動神経・反射神経とかそこらへんがダメなもかさんは上手くキャッチできずポチャンと落ち川へお帰りになりました(´;ω;`)
せっかくの初の鮎様が。゚(゚´ω`゚)゚。
釣り教室は2時間しかないので、ネットキャッチは先生が担当してくれる事に
横移動をしながらポイントをこまめに変えてアタリが無ければ移動してを繰り返して何匹かGET
初の鮎の友釣りの釣果はバラシ2匹・4匹GET
お持ち帰りはオトリ鮎を合わせて7匹
先生に初めてにしては上出来だよと褒めて頂いて本当に嬉しかったです(*´꒳`*)
先生に感謝です
お持ち帰りした鮎様は塩焼きで頂きました
鮎の友釣りはイメージ通り敷居が高い上になかなか難しかったけれど、他の釣りに無い独特な釣りという事で普通の釣りでは体験できない世界を短時間でも体験できて良かったです
鮎の友釣りは最近人口が減ってしまっているらしく…こういう釣り教室は鮎の友釣りの世界を知るいい機会になるのではないかと思います(*´꒳`*)
◯釣具はレンタルなので必要無し
◯持ち物は長靴とクーラーボックスのみでお手軽
◯鮎の友釣りのベテランの先生がマンツーマンで優しく教えてくださいます
◯河津の旅館に泊まると釣り教室もお得なお値段で受講する事ができますよ〜
興味のある方はぜひとも参加してくださいね(°▽°)