23Aug

こんにちは
3期メンバーのうっちぃです。
平日おひとりさまシイラ釣行はクルージングに終わりww
台風20号が過ぎ去った26日に再びシイラに行ってきました。
いつもの庄次郎丸さん
常連のみなさんも一緒です。
先日はナマ天然カジキでテンションが上がり、
天然ウミガメの日向ぼっこでほっこりしましたが
そろそろでっかいシイラが釣りたいぞ~
相模湾シイラ船は出船が6時なので朝はのんびりですが、
この時期はコマセのマグカツ狙いで船宿は大混雑です。
4時過ぎに着くとお友達が釣り座を取っておいてくれました。
右舷ミヨシの2番手です。
ミヨシはその時々で交代して立ちます。
シイラ釣りは浮遊物や鳥山、ふらつきシイラを探しながら潮目やパヤオでも投げます。
ミヨシはシイラを探す役目も担っています。
台風の影響で海は茶色く濁っています
海の色がはっきりと変わる潮目で投げるとシイラが
ペンペンですが群れでいます
青や緑の綺麗な色をしたシイラがたくさんおよぐ姿にみんな大興奮
少し深いところにいて上がってこないので
シンペンやジャークベイト等で釣ったあと
ポッパーでトップに引きずり出します
ルアーを追いかけてきて見切られたり
勢いづいたシイラがルアーに体当たりしてルアーが弾かれたり
なかなか食わすことができません
でも、いろいろ試してその通りにシイラに食わせられると楽しいです(灬ºωº灬)♡
1本目はシンペン
2本目はポッパーでgetd(ゝ∀・*)!!
良型だったので写真を撮っていただき、庄次郎丸さんのHPにも載せて頂きました
ポッパーでバイトする瞬間が楽しすぎます⁽⁽٩(°ꇴ°⑉)۶⁾⁾
みんなもトップで食わせたり、ペンペンを避けて少しでも大きいのを狙ったり
思い思いにシイラ釣りを楽しんでいます
乗り合いで人が多いと怖くてオーバーで投げられないため
アンダーで投げていたのですがミヨシだと安定せずに距離が出せない
見ていたアングラーズリパブリックの石井さんが
「プラス5m飛距離を出す」
投げ方を教えてくれて
最後は安定した投げ方ができるようになりました
ありがとうございます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
その後鳥山、潮目、パヤオなど狙い、8時くらいですでに大満足
しばらくクルージングもありましたが、日差しの暑さで眠れない
走っていると風は多少心地よいのですが、本当に暑すぎでした
途中、カツオの鳥山があったけど一瞬で終了
キハダのナブラを見つけたけど遠かったので寄らずに終了
でも、最後にシイラの群れがトビウオを追ってジャンプしている姿を見られて
最高の1日になりました(o◔艸◔o)
サカイ船長、石井さん、同船のみなさまありがとうございました。
シーズン中にあと何回乗れるかな