12Sep

各地で台風や地震などの災害に遭われました方々、
心よりお見舞い申し上げます
どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
さて、今更感が否めないのですが
夏休みのことを書かせてください
というのもお盆休み後半から半月くらい
夏風邪
というやつをひいてしまいまして…
今年は、巷で噂の
平成最後の夏だと言うのに(←それは関係ないw)
元気だけが取り柄なはずの私が
(おそらく生まれて初めての)夏風邪を
ひいてしまうなんてなんのネタやねーんっていう
でもリアルに熱出るの5年ぶりくらいで
結構つらかったです。泣
ほんで先日、やっと咳も治まりしゃがれ声も回復し
やっとブログ書ける〜!ってなったら
もう9月に突入してましたしかも中旬やん
怖。
月日が経つのってほんと早いですね、、、(遠い目)
というわけで、前置きが長くなりましたが
季節は夏にカムバック
8/14〜18 お盆休み釣行のお話です
しばしお付き合いくださいませ
DAY.1
京都 ⇒ 岐阜
この日は、キャンプサイトの設営などもあったので
狙うはイブニング(夕まずめ)のフライフィッシング
今回は、本流の上流に父、少し下流に私、
そして徒歩圏内の支流に妹という
ポジショニングで挑みました
ライズこそ無かったものの
いきなり父に尺サイズのイワナが
私も続くぞ〜!とフライを流すと
バシャッ!
出たー!出たけど、あれ・・・?
まさかの
ア ワ セ ギ レ 
薄暗い時間帯ではどうしても結び直すのに
時間がかかってしまい、一瞬の時合いを逃した私は
あっけなく終了
支流は全くの『異常なし』だったようで
姉妹共に不完全燃焼な1日目となりました
DAY.2
朝から雨が降ったり止んだり・・・
山の天気は変わりやすいと言いますが
ほんまにそうですね
なんとか小雨のうちに渓流へ
まずは妹がフライフィッシングで様子見
流れのゆる〜いところにフライを落とすと
何投かに1回、バシャッ!と反応はあるものの
魚のサイズが小さすぎてタイミングが合わず、
なかなか乗らない歯がゆい感じ
(動画載せたいけど容量が・・・)
むっちゃええ雰囲気なんやけどな〜
けど釣れない!!!!!っていう
お次は私がルアーで様子見
流れ込みの深い場所に何度もしつこく
ミノーを通していると・・・
ガツンッ

おっ!いい反応〜!巻いてくると、
思わず『デカッ!』と声が出てしまうくらいの
ええサイズ
しかし、優に尺を越す長い魚体を見ると
掛かった嬉しさよりもプレッシャーが
無理矢理巻いてバレるのは避けたいし、
けどそういう時に限って
足場の悪いところにいるから
体勢的にすぐに取り込むのも難しい・・・
どうしようかと瞬時に色々と考えていた次の瞬間、
えっ・・・
バレた・・・・
というかミノーごと持ってかれた
えっ、ダブルでショックなんですけど
足元ではっきり見えたので間違いないと思いますが
あれは余裕で30オーバーのイワナだった、、
その後、優雅に泳いでいく姿を
呆然と見つめるしかなかった私と父。(←大事な証人)
ドラグ調整が悪かったのか・・・
それともロッドを立てすぎたのか・・・
うーん、後悔先に立たず。とはまさにこれ。
またまた惜しいシーンにガッカリではありましたが
久々に見る大きいサイズに感動と
『信じたポイントで粘ると大物が出てくる』という
新たな経験が出来たのでそこはヨシ
逆にそこから火がついて笑
次の浅瀬のポイントをロングキャストで
ばっちりキメてヤマメGET
釣れている時には見逃してしまいそうなポイントも
釣れていない時は野生の勘が働くのか(笑)
思い通りのシチュエーションで
ヒットさせることが出来ました
だんだん小雨から土砂降りになってきて
写真撮ってもらうにも一苦労
肝心のヤマメさんは、このあたり特有のハイブリッド
アマゴのようなヤマメ
尺とはいきませんでしたが、なかなかのサイズでした
続いて、ルアーに持ち替えていた妹の竿にもヒット
土砂降りの中でもしっかり釣りますね〜!
さっすが〜
今度はイワナでした
このあと本降りで強制終了となりましたが、
この日は2人共釣果を得られて一安心
その後は、雨の止み間を縫って
キャスティング練習をしたり
お友達のお家にお邪魔させてもらって
みんなでBBQを楽しんだり
お肉(特にタン♡)も夏野菜も最高
突然の"マツタケ騒動"もあり笑
楽しい夜は更けて行きました〜
⇒長くなりすぎるので、後半へ続きます
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ〜