27Sep

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
8月の片倉ダム釣行から、ブラックバス熱がアガっている私。
9月もブラックバス釣りを2回ほど楽しんできました。
【day1:千葉県三島湖】
9月上旬に千葉県・三島湖へ行きました。

レンタルボートをお借りしたのは「ともゑ(ともえ)」さん。

ボートがある湖まで高低差がありますが、荷物はエレベーターなどで運べます。

お初のフィールド!ワクワクするよね〜。ブラックバスのご機嫌はいかに…
三島湖では、今までヘラブナやワカサギ釣り向けにボート貸出が行われていましたが、近年バサー(バス釣りする人)向けにもボートレンタルも解禁されました。
私も2級船舶免許は所持しており、免許が必要なボートを運転する資格はあるのですが…
操船しながらのキャストは、練習しないとなかなか慣れない。
…ということで、本日もバス釣り先輩のバックシートで釣りに専念することに。
釣りのためにボートを係留するためのロープが至る所に張られているため、スピードは出さず、他船に配慮しながらボートを進めます。
本日の目標!
- 30cmオーバーを釣る!
- リーダーレスダウンショットで釣る!
ハヤブサからリーダーレスダウンショットリグ用の新製品「L・L・D オフセット ヘビーデューティ」が発売されたので、早速使ってみました。

魚より先に、まず人間がリアクションバイト。
ミミズのようなワームをつけて、水中に沈む立ち木に沿って仕掛けを落とすと…
アタリ来たー!!

目標を一度で達成!33cmのブラックバスがL・L・D OFFSET HEAVY DUTYのリーダーレスダウンショットリグで釣れた!

3/0サイズのフックを使用。狙い通りに釣れてうれしい1本♪
この日はアタリも多く、相変わらずヘッポコな私は取り込みミスもあったものの3本キャッチ!
いいキャスト練習ができて楽しい1日でした。
今回使用したフック「L・L・D OFFSET HEAVY DUTY」、琵琶湖のビッグバスにも対応できるヘビーな設定ということで…
ブラックバスはもちろんですが、アカハタ等のロックフィッシュ狙いにも便利そうですね。
淡水のみならずソルトルアーでも、機会あれば試してみたいと思います!
【day2:都会のオアシス 弁慶堀】
9月中旬、三島湖でのバス釣り熱が冷めないうちに向かった先は、都会のオアシス弁慶堀!

都会でもブラックバス釣りが楽しめる、釣り人のオアシス!

弁慶フィッシングクラブさん。手漕ぎボートを借りて釣りをします。
何回か遊びに来ていますが、ヘッポコな私はバラしはあるものの、未だ本命の弁慶堀ブラックバスをキャッチしたことはなく…
「今回こそは〜!」と意気込みます。
※えぇ。今年の春もやらかしております。
用事があったため、3時間での1本勝負!
水草が生い茂るお堀を手漕ぎボートで進みます。

フックはここ最近気に入っている「WRM951」のサイズ6。ダウンショットリグで挑みます。
試しに、岸際ギリギリに仕掛けを投げ込むと…
バシャバシャっ!
ん?バシャバシャ?!
えええ?バスが食っとる!Σ(゚д゚lll)
まさかこんな序盤でバスが掛かるとか…
完全に油断していたヘッポコな私。
見事にアワセが失敗し、千載一遇のチャンスを逃してもうた。
でも気を取り直し、今度は岸から少し離れて水中に水草が生えているだろう付近をダウンショットで探っていくと…
再び起こる奇跡(?!)
バスが食ったー!!
アワセも決まり、あとは取り込むだけ…!
暴れるバスをいなしながら、やっとネットイン!!

ネットインするまで心臓バクバクでしたよ!自撮り写真も手が震えてブレブレ!!

苦節x年(苦笑)やっとキャッチできた、めちゃくちゃうれしい弁慶堀初バス!
計測写真も慌てすぎてブラックバスが斜めになってますが(^^;
口閉じ・尾開きで32cmといったところでしょうか。
コンスタントに釣ることができるよう、またブラックバス釣り練習に行きたいと思います!