8Sep

隼華ブログをご覧のみなさま、こんにちは
隼華3期、愛知のまりりんです
先日、実家に子どもたちと遊びに行ったとき、子どもたちみててあげるよ〜という、両親のありがた〜いお言葉をいただいたので、ふらっと近所の川に2時間ほど遊びに行ってきました
愛知県の大きめの河川で、わたしが生まれ育ったお家から車で10分ほどのところへ
メインで使用したフックとワームはこちら
魚が浮いている感じがしなかったので、先端にネイルシンカーを入れてネコリグセッティング
私はスワンプミニを使用するときはちょうど真ん中あたりにフックを刺すのがこだわりです
それからワームのサイズが大きくなるのに合わせて、フックを刺す位置を前にずらしていきます
近所とはいえ、あまり釣りしたことのないポイントだったので、釣れるのか不安もありましたが、護岸を丁寧に探りながら歩いていきます
網に石が入った沈みもの(←通称タマネギ)がある場所なので、フックを引っ掛けないよう細心の注意払いながら、ブッシュの横を通過すると……
ガンッと良いアタリ
フッキングすると引きもいい感じで、たまにチリチリとドラグの音がする程でした
お〜これはっ
と内心ドキドキきつつ、巻いてくると……
ありゃりゃ
引きのわりに可愛らしいサイズの子バスちゃんでした
流れが強い場所で育ったバスはマッチョで良い引きしてくれるんですよね〜
でも普段釣りをしない川で釣れるとなんだか嬉しい⤴︎
リリースしたあと、嬉しくてぽけ〜っとしていると
ストラクチャーの側に大きめのバスが浮いてきた
しかもさっき釣った子よりも大きい…
静かにキャストするとワームに寄っていって、1アクション入れるとパクっ
釣り人もちらほらいる川なのになんて素直なの〜〜〜笑
と驚きながら、ファイトして最後は旦那様渾身のランディング
やったーっかなりサイズアップ
かなり引くし、ジャンプもされて、バレそうな場面が何度もありましたが、ほんとうにハヤブサフックはバレないんです⤴︎
隼華になる前は大事なところでバラしまくる私でしたが、フックを変えてからはほぼバラシ知らずに…
短時間でしたが、楽しい時間を過ごしたのでルンルンで家路に着くことができました♪
密度の差はあると思いますが、バスは各地の川や池に生息しているので、バス探しの旅もしてみたいな〜なんて思ったわたしなのでした
まりりん