2Jul

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
早いもので、2018年下半期突入ですね
下半期初っ端は〜
久々に琵琶湖でバスボート
姉妹でプロガイドの柴田さん艇に
お邪魔させていただきました〜!
バスボートでの釣りは大会以来なので2年ぶり!
前半戦はダウンショットリグで
最初は感覚を取り戻すのに
時間がかかってしまいましたが
『いかに水中をイメージ出来るか』が
大切だと教えてもらい、ウィードを感じながら
一定のリズムを繰り返していると…


が、1匹目はまさかの藻化け
ジャンプしたので魚には違いなかったのですが
寄せて来る間に藻にすり変わり、、
いろんな釣りをやっているせいか



などバスフィッシングには不向きな癖が
ついてしまっていることが判明
逆にバスフィッシングで大切なのは



頭では理解してるつもりなのですが
いざ魚が掛かると出来そうで出来ない
意識を変えることからはじめよう!
はい!とっても勉強になりました
そうこうしているうちに
妹にちびバスがHIT
可愛いサイズ
でも立派にブラックバスです
その後、私にもHIT
今度は絶対釣り上げるぞー!ってことで巻き続け、
サイズは30UPですが、
体高のある立派なバスをGET
連チャンでまたまたHIT
よっしゃー!サイズアップ
自己記録更新とはいきませんでしたが、
40UPのおめめクリクリ色も綺麗な嬉しい1匹
この通りフックもがっつり掛かってますよ〜!
今回使用したのは
陸っぱりでも大活躍のこのフック!(右から2つめ)
DSR132 #4 / Hayabusa
お気に入りのフック
ええ仕事してくれはります!
このあとさらに
ひったくる感じのいいバイトがあったのですが
痛恨のバラシ〜〜
『今のは50UPあったなー!』と言われ
記録更新フィッシュを惜しくも逃してしまい
そのショックを地味〜に引きずる私…
逃した魚はデカかった…笑
気を取り直してお昼ごはんターイム
琵琶湖からボートでいけるレストランがあるって
素敵ですね〜
一休みして後半戦へ
が、しかし予想外の爆風
風が止んだらトップもしたいねって
話してましたが、それどころじゃなーい
バッシャンバッシャン水かぶって
まるでスプラッシュマウンテンみたいでした
(乗ったことないけどw)
水かぶると酔わない説!笑
巻き物系で釣りたいってことで
チャターベイトをひたすら投げて巻いて
投げて巻いて投げて巻いて
信じてキープキャストあるのみ!
『だんだん慣れてきて扱いも安定してきたね〜』
って言ってもらえましたが、
結局バスには出会えないままTIME UPに…
これはリベンジ確定であります
悔しい場面もありましたが、
釣行自体は和気あいあい
とっても楽しかったです
いつもは陸っぱりばかりですが、
たまにはバスボートもいいですね
新たな目標も出来たので
またチャレンジしたいと思います
*最後まで読んでいただき、ありがとうございました*
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ