3Jul

こんにちは。
3期東京のうっちぃです
7/1に大原で開催されたマダイ釣り大会に参加してきました。
今年はテンヤ船のほかにタイラバ船も出るとのこと。
今回私が乗ったのは
おなじみ[長福丸]さん
ハヤブサのきくりんこと菊地プロも乗船するとのことで、
それならタイラバに挑戦してみようとタイラバ船に乗ってきましたよ。
初めてのタイラバ
(タイラバはテンヤの合間にちょこっとやった程度なのでほぼ初です。
1,2回落として巻いてアタリがなくすぐ飽きてしまうのですww)
隼華1期卒業生のイリちゃんやまこさん、3期卒業生のこのみん、4期メンバーも参加です。
4期メンバーの新発田さんを神田駅でピックアップし、
レンタカーでお話ししながら向かいました。
新発田さんとお会いするのは初めてでしたが、
同じ釣り好き同士なのですぐに釣りの話題で意気投合。
あっという間に大原漁港に到着しました
夏とはいえ、夜中の2時はまだ真っ暗ですが、
すでに車はたくさん停まっています。
大原漁港はみんなのやる気で熱気がムンムンとしています
受付が始まると長蛇の列が。
この大会は知り合いがたくさん参加しているため、
いろいろなところで声を掛けていただきました
開会式では隼華応援サポーターの大屋りえさんが司会を務めます
MCはハヤブサフィールドスタッフの入稲福佳寿巳さんと菊地プロです。
私たち隼華メンバーも挨拶をさせて頂きました。
まずは、タイラバの結び方。
きくりんに8の字のダブルノットを使ってよいか聞いたところ、
ハヤブサの遊動タイラバは
ユニノット
で結ぶことを想定されているとのこと
ユニノット?
新しく聞いたノットの名前です。
結び方を聞いてみると、
輪を作り、輪の中に糸を4回通して締めるだけ。
とっても簡単です
きくりん曰く4回が一番強度が強くてよいそうです。
タイラバ船は
ずっきー、みさちゃん、まこさんが一緒です
Facebookのお友達である中村さんも愛知から参加で同船です
私たちは左舷の2番目から5つ使わせてもらいました。
出船してしばらくは霧がものすごくてウェアが海水を含んだ霧でじっとり
レインを着ても寒いくらいでしたが、途中から晴れて暑いけど風が心地よい釣り日和となりました。
実は、5日前に鈴木新太郎さんと一緒に大原にコソ練に来ているのですが、
タイラバ船に乗るのにテンヤメインで練習してしまったというww
アタリも多く、テンヤでもタイラバでも釣れたので安心していたのです
ところが。。。
早々にヒットしたのはやはりきくりん。
でも真鯛ではなさそうです
上がってきたのは…
ベラ(。・w・。) ププッ
その後深場のポイントを回ります。
浅場は20m、深場は100mまで行きました。
いらないかな~と思いつつも念のため持ってきた150gが大活躍です
ちなみに、重さが足りない場合は
『ヘッドの2個付け』
もありとのことでした。
途中、右舷で何度かヒットがありましたが『うっかりカサゴ』祭り
細かいアタリはたまにあるのですが、追いかけてこない。
一度フォールでガガガッってアタリがあったのですが、どうしてよいかわからず
フォールで食ったときはガツンと合わせてよいとのことです。
でも乗りにくいとのことでした。
それにしても…真鯛がいない
真鯛じゃなくてもよいから生体反応を感じたい
テンヤ船も真鯛がいないとの情報。
無線でも『真鯛がいない』と飛び交っています
まさに
『大会あるある』
うっかりでいいから掛かってほしい
『うっかり真鯛』でもいいから釣りたい
(そんな名前の魚は「いまのところ」いませんw)
そして、
とうとうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
来ましたよ~
お魚ちゃん(灬ºωº灬)♡
全然引かないし、ラインが船の下に入っていく流れだったので、潮の抵抗がすごく
100mからタダ巻きで上げるのは「タダタダ重い」だけでしたが
それでも釣れた1匹は貴重です
初タイラバで釣れた魚は
アヤメカサゴ
フリースライド VSヘッド コンプリートモデル ケイムラレッド 150g
フリースライド スペアフック ホロフラッシュ
トリプルカーリー ラバー&フックセット
初耳の魚です
「きれいなカサゴ」だと思ってました(笑)
真鯛よりおいしいとのこと
サイズもよく『生体反応を』楽しませてもらいました。
他のタイラバ船で真鯛が上がったとの無線が入りました。
最後まで諦めずに竿を出しましたが
無常にも『終了』のアナウンスが
残念ながら私が乗った船は真鯛が0でした。。。
テンヤ船に乗った隼華メンバーは4期が頑張ってくれたそうです
私たちタイラバ組を含めて3期頑張れ(笑)
※勝晃丸さんに乗ったまみちゃんと
長福丸さんのテンヤ船に乗ったよんちゃんは
真鯛getしています。
昨年『隼華』として初めて大会のお手伝いをさせて頂きました。
今年は、集計の間きくりんとイリちゃんの司会のもと、隼華メンバーも舞台に立ち一言ずつご挨拶させていただきました。
その後、表彰式と抽選会のプレゼンテーターとしてお手伝いさせて頂きました
隼華からは4期の伊藤さんがレディース賞と入賞を果たしてくれましたよ~
おめでとうございますd(ゝ∀・*)!!
私は
『ふわふわかき氷機』
という電動のかき氷機が当たっちゃいました~
他にもカップラーメンや伊勢海老もメンバーに当たってました
事故も怪我もなく大会も無事終了しました。
全体的に渋かったですが、みなさん楽しんでもらえたようでよかったです。
上州屋のスタッフの方々、大原の船宿さん、各船の船長さん、協賛いただいた企業様、ありがとうございました。
参加者のみなさま、ハヤブサのスタッフ&隼華メンバーのみんな、お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いします。
来年こそは優勝&レディース賞を目指して頑張りましょう(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆