12Dec

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
11月中旬、例年より少し早めに
ワカサギシーズンインしてきました〜
防寒対策さえきちんとしておけば、あとは
自分の世界に入ってのんびりゆったり
自然に囲まれた空間で静かにゆっくり時を過ごす〜
これぞまさに究極の癒し釣りですね
そんな癒しを求めて今回訪れたのは
兵庫県篠山市にある【佐仲ダム】さん
ここは私が初めてワカサギ釣りを
教えてもらった場所でもあります
隼華1年目の秋、
隼華1期メンバーのお姉さま方&
ハヤブサの方にアドバイスを
いただきながらの雑誌取材。懐かし~
そんな想い出を振り返りつつ
まだ朝靄の釣り場に到着。
この日はドームでワカサギ釣り大会が
開催されておりましたが、
私は参加を決めたのが締切後だったので
プライベートで
お仕事モードの妹と受付で
MCお疲れ様〜
1年ぶりなので、まずは感覚を取り戻すべく
ぼちぼち準備開始〜
今回からカウンター&ワカサギはずし
そして水槽が新しく仲間入り~
ワカサギって他の魚種にはないアイテムも多くて
見た目も小さくて可愛いし
グッズを集めるのも楽しいですよね
早朝ということもあり、なかなかの冷え込み。
手がかじかんでさし虫を上手く付けられない〜
って元々付けるのめっちゃ下手っぴなんやった笑
とか独り言をつぶやきながら←
トントンしてみますが無反応…
そのうち
朝から釣りをされていた方が話し掛けて下さり、
様子を聞いてみると、状況はかなり厳しいらしく
『今日は魚群通るの一瞬やで!』とか
『さっき底ベタやったのに次は表層や!』とか
おっと、これは魚探無いと釣れないパターン
でもわたし、、
魚探持ってませんから!!!
残念!!!!!


みたいな。(古くてすいませんw)
心の中で
まぁ1人でもいけるっしょ!
とか思ってたの見抜かれてたんかな…チーン
でもまぁいいんです!
まだシーズンインしたばっかり
釣れるに越したことはないけど
今日は雰囲気を味わいに来ただけなんで←強がり
というわけで周りのお優しい方々に
魚探情報をお聞きしながら
ひたすらトントン。
こまめにエサ交換。
じーっと待つ。
またトントン。
よっしゃーーー!
やっと1匹釣れたーーー!
長かったよ、、、
ありがとう
ちなみに使用していたのはこちら☟☟☟
わたしの定番仕掛け、
『瞬貫わかさぎ』シリーズ/0.8号/5本鈎 です
スルスル〜と出しやすく絡みにくい設計なので
不器用なわたしでも使いやすくお気に入りです
お昼になり、暖かい陽気が〜
写真では分かりづらいですが、
紅葉も始まっていて綺麗でした
気付けばうろこ雲も〜
秋の空って感じですね
お昼以降は眠気と闘いながら・・・
時々、近づいてくる鯉に遊ばれながら・・・

『おっ!鯉発見!!!』

『えっ!近くないかい!?』

『って、興味ないんかーーーいっ!』
とまあ、こんな感じで
穏やかに過ごしておりました笑
アタリはほとんどなく、
あっても合わないという渋い状況でしたが
ポツポツ追加し、最終5匹でFINISH~!
このカウンターがちゃんと
役目を果たす日は来るのだろうか、、笑
悔しいので、目指せこの数字!
ってことでカチカチしてみました。
※実際の釣果とは相違がございます。あしからず。笑
ちなみに小さな5匹のわかさぎ達は
横で頑張って釣っていた男の子にプレゼント
少なくてごめんね~~
何度も『釣れた~?』と話しかけてきてくれた
小学生くらいの兄弟にすごく助けられました
ありがとう!キッズたち!
この日は日曜日ということもあり、
お子様連れのファミリーや
大学生くらいのカップル(?)達が
レンタルタックルで楽しまれている姿も
よく見かけられましたよ
初心者でもお子様でも気軽に楽しめるのが
良いですよね
次回はカウンターが活躍出来ますように←切実
こちらも要checkですよ〜
釣行前に見たかったな~~笑
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ〜