23Aug

No.52
いつも隼華ブログを見ていただきありがとうございます。
大分在住の宇都宮ひかりです!
サビキ釣りでアジがよく釣れているので、またまたアジ釣りに行ってきました!
今回ももちろん
小アジ専科
を使用します!
今回の小アジ専科
ピンクスキン オキアミカラー
4号
小アジ専科Lover 推しポイント
こちらもサビキに馴染みやすいカラーで
いかにも釣れそうですよね!!
こちらの特徴は針についたヒラヒラの部分が柔らかいラテックス素材になっていて、
よく伸びるんです!
だから、アジへの違和感を減らせて、
食いが良くなる…と思っています。
あと、根本のビーズなんですが、
各針で色が違うのもポイントです。
選り好みが激しいアジだと、この色しか来ないって時があるんです。
そんな時、色の種類があると、
なんとかアジを釣ることができます。
(厳しい状況の時のお助けアイテムです!)
というわけで、
釣り開始!
見た目はコッパグロ(メジナの子供)しかいないので、コマセを撒いて寄せます。
15分ほど待つと、
来ました!
今回もアジ、います!!
しっかりアジをゲット!
この前より大きくなっているようです。
連掛けも成功!
アジ4匹をつけることができました。
他にも、良いサイズのメジナ
ウミナタゴが釣れました!
今回もたくさんアジが釣れて大満足の釣果でした!
このアジたちは、
南蛮漬け
お寿司
になりました!
どちらも絶品!
やはり釣りものは違いますね!
小アジでしたが、
脂がのっており、お寿司にしたら最高でした!
ファミリーフィッシングでも人気のサビキ釣り!
小アジ専科でたくさんアジを釣って、皆さんも美味しい魚を堪能しませんか?