5Apr

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
東京も暖かくなり、桜も咲き、一気に春めいてきましたね。
魚にも春という文字を冠する魚がいます。
“魚に春”と漢字を書いて「サワラ(鰆)」!
由来は、春になると沿岸部に寄ってきて姿をよく見るようになるからとか…
そんなサワラが東京湾にも寄ってきたとの話を聞きつけ、3月中旬に深川吉野屋さんのジギング五目船に行きました!

深川吉野屋名物(?)橋げたくぐり。

頭上には十分ご注意ください。

満潮近いので、いつもより多めにギリギリとなっております。

橋げたと船とのこのギリギリ感!
出船か帰港時間に満潮が重なると、このスリリング(?)なアトラクションを体験できます!!
私にとって、サワラはいつかキャッチしたい魚のひとつ!
タチウオジギングの際に何回かヒットしてますが、ラインブレイクや取り込み失敗で未だにキャッチできておらず。
サワラは因縁の相手なのです(^^;
サワラワラワラ〜♪どうやって釣るの?

今回はハヤブサのジャックアイフリーズをセレクト。
フロントフックは瞬貫アシストフックのシングルタイプを装着!
いま東京湾で釣れているのは、サワラよりひと回り小さいサゴシサイズが中心。
(サワラは出世魚なので、大きさにより呼び名が変わります)
巻き上げからのフォール時にヒットすることが多いそう。
どうやら、サワラが尻尾でジグにビンタするときに引っ掛かるらしい。
釣ったことある人曰く「尻尾に針が掛かっているところしか見たことない」だそうでΣ(‘◉⌓◉’)
教科書通りに、高速巻き上げからのフォールに神経を集中すると…
来た~!念願のサ~ワ~ラ~♪( ´▽`)

アタリがあったのでアワセたら、狙い通り尻尾に針がかり…♪
少し小さいサゴシが釣れました!

ジャックアイフリーズに尻尾ビンタいただきました!

うれしい初サワラ♪サゴシサイズだけど。
この日は少々難しい日だった模様。
何回かヒットしたものの、私がキャッチできたのは1匹のみ。
でも初めてサワラを釣ることができて、楽しい1日でした!
東京湾サワラジギング、またタイミングが会えば遊びに行きたいと思います!!