28Jul

皆様こんばんはゆいきちです
今年は鯛ラバに挑戦したいと思い
明石海峡鯛ラバに挑むこと数回
まだまだ下手っぴで、満足のいく
釣果を出せていないのですが、、、
7月16日に開催されました↓↓
に参戦してきました
ドキドキの結果はいかに、、、?!
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
と、その前に修行編️
修行と題してトーナメントの1週間前に
虎ノ介
さんに乗船してきました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
午前便は1人で心細かったけど
毎回船長さんが的確にアドバイスしてくださり
良いポイントを流してくださって
チャンスは盛り沢山
なんと朝イチファーストヒットで
良型をゲットしましたー
何気に初、虎ノ介での真鯛!
嬉しすぎ貴重な一枚でした
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
そのまま続けて午後便!では
またまた隼華3期のちーちゃん
と合流してレッツゴー
シャローエリアからスタートして
アタリはなく…その後水深60~70mの
ディープ速潮エリアへ
100~150gぐらいまでを使うのですが
90gでも底が取れたので
タングステンヘッド90gで頑張って底を取り
潮の重みを感じながら丁寧に巻き巻き
すると、、、
底の方でモゾっとアタって
ゴンゴン引く~
バラさないように慎重に巻き上げると
じゃじゃんっ️べっぴん真鯛さん
午後もファーストヒットいただきました
サイズもなかなか
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
その後すぐちーちゃんも
釣る
釣る
回収でもナイスサイズを釣る
神ってましたさすがっす
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
ありゃ?!
私ももう一枚追加し、やっと満足のいく釣果で
帰港する事ができましたイェイ
いや~楽しかった
なんでも丁寧に教えてくださって
いつも良いポイントを流してくださる
平井船長のおかげです
ありがとうございました
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
今回のイチオシはフリースライド
好きなネクタイ+ラバー6本です
このカラー、可愛すぎません?
私のドツボです
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
そしてそして
この勢いのまま挑むぞ!と意気込んだ
トーナメント本番の結果はいかに…?!
お世話になったのは盛和丸
さんです
現地には沢山の人が集まっていて
緊張感溢れる中出船!
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
早朝はまだ成果を挙げた事のない
橋脚周りのポイントで
渋い日に当たったみたいで沈黙…
速潮の洗礼を受けました
後半はいつもの深場ポイントへ移動で
潮が緩み出し、活性が上がってきたのか
同船したきくりん、ちーちゃん、私で
3人同時にヒットしたのですが
私は「抜けた~」で
ちーちゃんのみキャッチ
ポイント移動後きくりんも執念のキャッチ
やっぱりさすがでしたね
貴重な一枚おめでとうございます
その後はチャンス活かせず
私はガシラ3キャッチで終了しました
あ~まだまだ修行が足りんな
詰めの甘さを痛感
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
沢山の参加者様で大盛況のこの大会
入賞された方、おめでとうございます
残念な結果で悔しかったけど
凄く勉強にもなったし良い経験になりました。
得たものも沢山あったので
これからの糧にしたいと思います!
船長、お世話になった方、同船された方
ありがとうございました
team.Hayabusa
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
余談になりますが
気を取り直して翌日海の日は
あえて海ではなく山へ登ってきました
初馬の背~
登りきった後の清々しさといったら
汗も涙も流しきり
悔しい事やちっぽけな悩みは
綺麗さっぱり忘れてきましたよ
たまには山もイインデス
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
そしてそして先週末は
お誘いいただいき利弥丸
さんにて
隼華3期のあきおさん
とのーんびり
鯛ラバしてきました
あきおさん、ツバスゲット
私もなんとか
可愛らしいサイズを一枚ゲット
なんで大会の時に釣らんかったん~
( ↑まだ引きずる。笑 )
船上ではタコパーティーが始まって
ほとんど食べてばっかりだったけど
タコも美味しいタコ釣り行きたい
またまた船長、ご一緒させていただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました
ほんと良い人ばっかり
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
最後に鯛のお料理編
安定のお造り
×2
鯛めし
完成
鯛めし鯛煮付け
鯛ととうもろこしの天ぷら
全部美味しすぎました感謝です
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。
いつも長くなってしまいますが最後まで
読んでくださってありがとうございます
YUIKICHI