17Sep

こんにちは 4期メンバー 千葉県 伊藤 友夏(ユカ)です‼︎
9月7日(土)小潮
まずは、こちら↓を使ってみたかったので
ちょいマジ堤防シリーズの仕掛けですがボートからも楽しめます
こちらで、ありがたいことに、美味しい
オオモンハタ こちらでは、たま〜にしか、オオモンハタに出会えないので嬉しい
です‼︎
そして、今回は‥3回目のタイラバを‥
どんな感じの巻き巻き色々妄想だけ膨らんで
一定スピードの巻き巻き
だけは、頭にあるけど
(タイラバでは、ワラサとサバしか、釣ってないので、よくわからない
)
無双真鯛フリースライド VSヘッド 120gで、水深130m糸が出てて 何メートルまで、巻き巻きしようかな〜?って思ってたら
水深100mのところでコツコツグーン
急に、重みが
一定スピードで巻く?えっ?まけない
ドラグがギーなる!なる
なんと、嬉しいロクマル 1年ぶりのロクマル
2.8キロ(3キロの壁は厚い
)
3度目の正直 タイラバで真鯛
今年は、休日に波と風の影響で、カヤックやボートが出せない日が多くやっと、釣り
出来た日が、真鯛に恵まれて
釣果は
珍しく午前中でクーラーボックスが、美味しい魚たちで満たされたので撤収
真鯛のお刺身
深いところから上がってきたからか⁇ 嬉しすぎてなのか
いつもより、美味しすぎます
そして釣りたての甘鯛の松笠揚げやっぱり最高に美味しい
釣りをした日、海は、穏やかだったのに
‥次の日の夜中に‥すごい風台風の影響で、我が家も停電
‥昨日クーラーボックス洗って、捌いたのに
冷蔵庫が使えないとは
乾かしてたクーラーボックスに、氷と捌いた魚たちを入れて、冷蔵庫‼︎代わりに
そして、ガスは使えるけど、
余っても冷蔵庫ないと腐らせてしまうので、火をかけて温め直し出来るように、慌てて全ての魚のお頭を
鍋を何個も使って作ったりしてたのですが、夕方5時に電気が復旧したので、お皿に移して冷蔵庫へ
電気のありがたみを、しみじみと感じました
こちらは、左から真鯛
甘鯛
オオモンハタ
マトウダイ
のバルサミコ酢ソース 味比べになってしまいました
真鯛は、バランス良く美味しく、甘鯛は、ふわふわっオオモンハタは、さっぱり目の美味しさで量が食べられる
マトウダイはカワハギに、似てるような食感
どれも美味しかったです
半日停電しただけで、部屋は暑いし換気扇も使えないから、部屋の中は煮魚
臭(しゅう)‼︎
洗濯も出来ない と、当たり前の生活の事に感謝でした
いつも、釣りに行った時にお世話になっている海岸のおじさんたち‥色々な場所での‥復旧と元気が、早く戻りますように
長文最後までお付き合い ありがとうございました
http://Instagram.com/eiyumaru_357