30Sep

6期生 熊本のちーるみです

新築のアパートに住み始めて
6年8ヶ月(えっ、もうそんなに経つの!?)…
最近どうもエアコンの調子が悪くて
もう今年は使わないだろうと
仕舞った扇風機をまた出しました
前回のタイラバ&SLJの4日後に
菊丸(福岡県糸島市から出船)で
落とし込みしてきました
仕掛けはこちら
船上での扱いやすさ・ショートロッド対応の
前に落とし込みをしたときに
ショートタイプのこれが扱いやすかったので
今回もこちらで挑みました
(ちなみにロッドは2.3mを使用しています)
この仕掛けに80号のオモリを付けて
船長の合図で仕掛け投入
指示棚に近づく少し前からサミング強めで
ゆっくりめで落としていくと、
プルプルと振動が
ベイトが付いたらそのままボトムへ落として
付けたままだと根がかりする時があったから
1〜2m巻き上げて待ちます
、、、
ぐん、ぐいーん
竿先が入ったあああああ!
電動リールONにして
竿を強くあげてアワセを入れます
巻き上げは電動リールに任せて
必死に両手でロッドを持ちます
スンっーーー。
弧を描いていたロッドが直線に、、、
バレちゃった〜
タモを準備してくれようとしてた
船長と目が合う
ごめんなさああああい
(あ、船長めちゃくちゃ優しいです)
ちなみに、今日のベイトは10cmくらいのイワシちゃんでした
その後もアワセが弱いのか 外れたり
魚が走るから 他の人と おまつりしたりして、
バラし続きのちーるみ
それからアワセを2・3回入れたり
巻きスピード上げておまつり回避して
やっとGET〜

70cmくらいの ヒラマサ でした

後半にちょびっとタイラバで
ウマヅラハギ と ホウボウ
も上がってました
ヒラマサ2匹持ち帰って
ホウボウは半身お裾分け頂きました
熟成魚と平政のお刺身盛り
ホウボウのお刺身・炙り
平政の兜焼き
平政の白だし煮
この他にも
サイコロ切りの漬け丼にして
やっと半身食べたので
残りは冷凍するしかなかった
まさに食材調達

青物のパワーと
可食部の多さは魅力的
九州は今から青物シーズン

皆さんも ショア・オフショア問わず
青物釣ってください
今シーズンの目標は
『◯◯◯を釣る
』
(達成したら公開しますw)
叶いますように
ちーるみのInstagram