23Mar

寒すぎてあくびをした時に胃から上がぷるぷる震えて、それに驚いてまた震えた 6期生熊本のちーるみですここ数日、また寒くなったので、早く暖かくならないかなー、サクラ鯛(春マダイ)とか春政(春ヒラマサ)釣りたいなーなんて考えながら暖房効かせたお部屋でうとうとしています
さて、本題に入ります今回は、先日BoxFreshに質問があった『釣りガールの車ってどんなん?』にお答えします
ちーるみは色んな釣りをするから、釣りのジャンルによって持ち物も違ってくるけど、海釣り仕様の車内をご紹介
(外装は、家バレ防止のため詳しくは書かないけど、リアガラスに釣りメーカーのステッカーと釣りガールステッカーを貼ってるよ)

<マイカー>
軽自動車(9年乗ってます)
<携行品>
タックル2〜3セット
タックルボックス
クーラー(〜30L)
ライフジャケットorゲームベスト
レインウェア
デッキブーツor磯靴
着替え(車に置いておく)
※瀬渡しの場合・・・瀬渡しで磯に行く時は、身長と同じくらいのロッドケースを、倒した助手席に乗せるよん
※他・・・タオル、救急セット、LEDランタン、ビニール袋(色んな大きさを常備)、ウェットティッシュなど細々したもの。防寒アイテムや日焼け止めアイテムも忘れずに
ロッドホルダーは5本収納できて、クーラーやタックルボックスとかは後部座席に置いています(写真の時はクーラー空っぽだから座席に置いたけど、足元にすっぽり入ります
)

ラゲッジルーム(荷室)には、釣り遠征や災害時の備えとして車中泊用のシュラフ(寝袋)やお水、割り箸、生理用品なども常備!
荷物を乗せ降ろしする時に乗り合いの他のお客さんが車を覗き込むと、だいたい「ガチ勢やん」「本格的やね〜」「ゴリゴリの釣り仕様だね」など言われます
ただ、釣りの時は、4人乗りの軽が1人乗りになります
ターボエンジンだし、9年乗ってても全く問題なく走ってくれてるけど、ラゲッジルームに釣り道具全部を積める車に乗りたい大きい車欲しいなあああ
皆さんは お車何に乗ってますか?もしくは何に乗りたいですか?
