27Jul

なんだかんだでオリンピック楽しんでますせっかくの自国開催
しっかり応援したいものです
お疲れ様です。 岡山、5期・高渕千賀子です
7月25日(日)、大好きなひとつテンヤへ
釣船 テンリュウさんに行ってきました
![]()
船写真撮ってなくて…
ステッカーですみません
ワクワクしながら行ったのに…行ったのに… この日の私は、沈黙を愛した
長く…長く…誰よりも長く沈黙を愛し続ける…。 と書けば文学的だけど…単に魚が遊んてくれなぁーい
違和感…合わせられない。 どんどん弱る海老
それよりも…何も付いてなかったり
周りが盛り上がるも…静かに…瞑想…迷走
その時思った…同じ瞑想?迷走
するなら…撃沈覚悟なら…
「そうだ
講習を受けよう
」 考え方変えてみたっ
講習の内容は…数日前にみたインスタ投稿。 (こんな私ですが、インスタやってるんですねぇ
) ✫ファーストフォールでほぼ当たる…とか ✫フォールで当たる…などなど。 読み返す程気になるファーストフォール
コレを…講習してもらいたいっ
強い想いを船長さんにぶつけてみました
…単にワガママですねぇ
1連の流れを教えてもらい、自分なりにやってみる。 やってみるけど…チンプンカンプン
船長さんが言われた「難しいで…
」 ホントに難しい…難しすぎるぅ〜
今までの私。とにかく底を取るのが精一杯
キャストして、仕掛け(テンヤ・カブラ)が 底に着くまで糸を出し…「あっ、着いた
」から誘い
こんなんだから、フォールの当たりなんて… わかるわけ無いしっ
今回の講習…うまく表現できないけど… キャストしたらとにかく竿先に 自分の感覚を集中
集中…できるのか?私
不安しかない
その不安は海の中にも伝わるみたいっ
海の中だけでなく、船長さんにも伝わる
「高渕さん…こっち来てやってみ
」 釣り座を代わって頂き、船長さんの隣へ。 1連の流れを間近で解説付きで拝見
キャストからの当たりを取るまでの流れ…。 とても贅沢な講習。 隣で同じ様にやってみる。 すると…船長さん早々にヒット
「いいなぁ…」と思いながらも集中してたら…、 当たりがっ!瞬間掛けに行くと…
初めて…フォールで…しかもファーストフォールで
若干ドラグがキツかったみたいだけど、何とか真鯛
口元を見ると…親針ではなく、孫針に
もぉ〜、それまで沈黙愛していたのが嘘みたいにはしゃぐ
この後、何度か合わせきれなかったり、 アタリを見逃したり
失敗も多かったけど、やり続けた私にご褒美
ちゃんと…ちゃーんと、 キャストからのファーストフォール… 当たりをだして…掛けれたヽ(`▽´)/ しかも…孫針にしっかりと
![]()
(…ちょっと?かなり?わかりづらいですね
) 1連の私の動きを見守って下さった船長さんの 「今のはバッチリじゃ
」に思わずグータッチ
始めたばかりの頃から耳にしていた 「フォールのアタリを掛ける」…できたヽ(`▽´)/ 沈黙をいっぱい愛したけど…納得&大収穫の時間。 次からも続けて行くぞー
船長さんにホント感謝の想いでいっぱいです
とここで…「なんでそんなに孫針にこだわるか?」 それは…ステッカーの中に答えが
![]()
鯛の顔の横にあるテンヤ。 鯛がくわえているのは…孫針
このこだわり…これからも持ち続けたい
釣果は…沈黙愛した割には上々かと…
![]()
美味しいゲストはカワハギ・マゴチ・ギザミ
![]()
![]()
久しぶりのサイズ
1番大きいのは実家へ… 週末約1年半振りに帰省する兄夫婦に食べてもらいたくて
船長さんや同船の方に頂いたり…
![]()
中でもこの時期のチヌ
ホントは釣りたかったけど…
家族に好評のチヌチムチ
2匹分タップリ作りました
![]()
材料は、チヌ・キムチ漬けの素 ・ごま油。…混ぜるだけ
久々のチヌキムチに息子のテンションも
「コレコレ
コレがえーんよねぇ〜
」 白米の消費が…怖くなります
飾ることさえ考えず…とりあえずの真鯛の刺身も
![]()
(彩りが…無い
シソぐらい置けばよかったな
) コレは…あっという間に食べ終わりそう
今回も…写真が極端に少ないですけど… それだけ沈黙を愛したり
フォールの当たりを掛けることを頑張ってみた… と言う事でご勘弁願います
最後に…やっぱりひとつテンヤはサイコーだぁ〜ヽ(=´▽`=)ノ
(今回の相棒たち…カブラは8号使いました
) 暑い日々が続きます。 体調にお気をつけて…
![]()