31Aug

昆虫の飼育ケース4つに、カブトムシ・クワガタ飼ってます!なんならカブトムシは去年の成虫が産んだ卵から羽化した子供たちです
どうも、自称 昆虫ブリーダーの6期生熊本のちーるみです
間が空きましたが、
7月の天草釣行の後編をお送りします
内容は、前回ほど欲張ってはないものの、
タチウオテンヤ・SLJのリレー
前回に続き、お邪魔したのは幸龍丸
今回は新しいお仲間にも
お越しいただきました
船釣りのご経験はほとんどないという
ショアアングラーのKSKさん
釣り歴うん十年の お馴染み凪助先生
そして私ちーるみの3人組で行きました
KSKさんにタチウオテンヤを教えようと
意気込んでいたものの、、、
先に釣られたー

しかも量型
これは、ちーるみの出る幕ないね
安心しつつもちょっと悔しい
タチウオが泳いでいるのを想像しながら
シャクったり ステイしたり ただ巻きしたり、、、
よし!ちーるみもGET
釣り上げた直後の綺麗なタチウオだから
鏡みたいに日差しが反射して光ってる〜
続いて凪助先生もGET〜
アタリは小さいのに
乗った時のあの重みが快感なんだよね
量型〜
本数は出なかったものの
全員安打で一安心
※テンヤは、サイズが出ない時期だったので、
ハヤブサのテンヤより小さい、船長手作りの
仕掛けをお借りしました
次回までにハヤブサの
船太刀魚テンヤ TG(タングステン)準備しときます
お次はSLJ(スーパーライトジギング)
前回と同様、ジャックアイシリーズを
色々試しながら探りました
やっぱり毎回のように
SLJでタイを釣る凪助先生
ちょこちょこアタリがあって、
巻きながら何だろう何だろうって
ワクワクしながら釣ってました
釣果ですが、
タチウオ・真鯛・キジハタ、それにヨコスジフエダイが連発〜
お魚さんたちの白子や卵
タチウオ炙り&お刺身
ちなみに、奥にちょっと写ってるのは
別日に獲ってきたアナジャコの唐揚げです
他のお料理は、、、お写真撮ってなかったー
ごめんなさい
ヨコスジフエダイは塩焼きで十分美味しい魚
パサパサしないのがまた良き
ジャックアイシリーズは
ショアからキャスとしても良し
オフショアで使っても良し
ぜひお試しあれ
ご覧いただきありがとうございました