21Oct

こんにちは!7期メンバーのせいみです
今回は時差投稿にて、夏休みの子ども立ち連れて、サビキ釣りへ行ってきました
サビキは今からのアジ釣りにも、もってこいなので、ご家族で釣りに行かれる際に是非
何より、小さい子どもは、やっぱり釣れる釣りが楽しみなので、そうゆう時は、ハヤブサ仕掛けのこれで!
この仕掛けの下に、エサを入れるカゴをつけるだけ
釣具屋さんでよく見かける、ちょい釣りセットとか、リール付きのお手ごろ価格の釣竿セットでも十分に楽しめます
用意する物は。。。
ハヤブサのサビキ仕掛け (その時釣れとるお魚のサイズにもよるので小さいお魚なら2~3号とか、2~3種類のを持参するのをオススメ
)
釣竿とリール(糸はセットのリーフなら巻いてあるナイロンの糸のままでOK
)
エサは釣具屋の冷凍庫に入ってるアミエビの塊、もしくはチューブタイプの手が汚れにくいのもオススメです
ロープ付きのバケツ(手を洗いたい時、釣り場に落としてしまったエビは放置すると臭くなってしまうので、最後に流す為、後は、うちは釣った魚を観察するので、透明のバケツにして、お魚にも優しく、バケツに入れた状態で観察
)
フィッシュグリップ(お魚触るのが苦手な方は重宝します
釣れた時に、グリップではさんで針をはずしたり、夏場だとコンクリートの上は熱くてお魚も火傷してしまうので、あると便利です
)
切った糸とか仕掛けの袋等を入れるゴミ袋(これ大事!!
後で拾おとかではなく、最初に用意しておくと、すぐに捨てられるし、小さな糸でも拾って持って帰りましょう!釣り場は皆の大事な場所。ごみ捨てなどで、釣り場が減ってるのが現状です
皆でマナーを守って釣り場を大切に!!)
後は、ハサミ、クーラーボックス等
今回は三重南部の方へ
天気は快晴人も少なくて良いポイントへ
ライフジャケットも付けて、子ども達はサビキ、私はジャックアイでショアジギング
サビキは開始早々に色々な種類のが釣れました
トウゴロイワシ?
ハナダイ?
スズメダイ?
謎。。
ウリボー笑
食べられなくても、綺麗な魚も色々釣れて楽しい
そんな中、私はひたすらキャストし続けて。。
ジャックアイクネクネ40gで
カマスが来てくれました
そんなこんなで、ファミリーで楽しめるサビキ釣り
これからのアジシーズンに是非、ハヤブサ仕掛けで休日を釣りで楽しみませんか?
最後に、せーみのお魚グッズコーナー
今回は、お家のインテリアとして飾ってある
オシャレな花屋さんで買った、サンゴをイメージして製作されたドライフラワーアンドダイオウイカのフィギュア
と
魚達の暖簾
まだまだ家にはいたるところにお魚さん達の我が家
また、ご紹介させて頂きます
お読み頂きありがとうございました