4Feb

お疲れ様です岡山、5期・高渕千賀子です。 早いもので、暦の上では春到来ですね
2月3日(木) 地元の笠岡渡船さんで… 半年ぶりのひとつテンヤヽ(`▽´)/
いつもよりちょっと遅めの7時出船。 いざポイントへしゅっばーつ
風予報によると、結構な風が吹き出すとか
吹き出す前に釣らなくちゃ…釣らなくちゃ
というか…この時期のひとつテンヤ…厳しいんじゃ
もう不安しかない
ポイントに到着すると、風がすでに吹き波も荒いっ
どう考えても厳しいけど… 行ったからには楽しまなきゃソンソン♪ 季節も水深も違うんだし…経験しなきゃソンソン♪ 船長さんにテンヤの大きさ確認…ついでにカラーも
教えて頂いたのは15号
でっ…デカイ
カラーは赤金…ってことでセレクトしたのは…
貫撃鉛カブラエビズレン仕様 UVレッドゴールド15号
先に結果言うのもなんですが…この日はこのテンヤだけで
因みに…この人形私の手作りでございます
テンヤに活きエビセット
孫針ですが…私はこんな感じでセットしてます。 今回はコレですけど、 日によって?変えることもありますが、基本コレ
ひとつテンヤ始めた時に教えて頂きました。 この写真…ちょっとエビの姿勢が悪いかな
エビの姿勢は大切です
さて…準備万端
スタート
どんぶらこ〜
どんぶらこ〜
右手にタックル
左手は…何処かに掴まる
気を抜くと…転けそう
どーしたもんかと思って回収すると… エビのアタマが無いっ
「鯛はおるってことだね
」の声に安堵
複雑なのは…アタリってあったのか
状態
この後も、どんぶらこ〜
に苦戦 夏のひとつテンヤとは、水深も誘いも全く別物
船長さんをはじめ色んな方のアドバイスを受けて… 底を見失わないように集中してたら… キタキタキターーーっ
ぜーったい鯛よ
![]()
ドンッ!!と大股ひろげて…転ばないように…踏ん張って…。 見えづらいですが… 愛用のテンリュウ・リアクションテンヤ…まがってますよぉ〜
ドラグ緩めてたんで、ヴァンキッシュのドラグ音…楽しみながら…
コロンコロンのべっぴん真鯛釣れました
同船のお客様も、近くの船の方もどんどん竿を曲げる
HappyTimeがやってきたーーーっ
焦る気持ちもありつつ、丁寧に底をとる。 アタリに即合わせするも、掛からずそのまま再度着底。 イメージとしては、底にそっとテンヤを置く感じ。 ホンの数秒置いて合わせを入れてみると…来るねぇ
しかも…しっかり掛かってるよねぇ
掛けてバラしてもまたすぐ落とす。 「エビ付いてたら追いかけてきますよ
」 船長さんのアドバイス聞いてやってみる。 アタリのない時は…とにかく諦めずに誘い続ける。 ふと周りを見回すと、私のは誰よりもゆっくりとした誘い。 コレが時に、鯛を引き寄せてくれる
がっ…途中でバラす
コレで釣り上げてたら良かったのに…課題山積み
どのタイミングかは…すっかり記憶が飛んだけど この日なんと!なんと…数年ぶりのロクマル
![]()
釣らせて頂きましたヽ(`▽´)/ 今年はロクマル釣りたいなぁ…何て思ってはいたけれど… まさかこんなにアッサリ目標クリアするとは
いいポイントに連れて行って下さった船長さんに感謝です
ボーズ覚悟で臨んだ今回のひとつテンヤ…釣果は
なんと…外道が全くいない
他の方も本命の鯛ばっかり…こんなに厳しい季節なのに
久々にシンク水族館してみたりなんかして
これでも十分なボリュームですが… 実は同船の方から4枚頂いたもんだから…
もぉ大変
シンクぎゅうぎゅう詰めです
我が家にはロクマルと頂いたコロンコロンの鯛1枚の計2枚
実家にゴーマル2枚
他は… 今回の釣行のためにシフトを代わってくれた同僚さんや 職場の方にお裾分け
「こんなのが釣れちゃうの
ありがとー
」って
いやいや…頂いたし、こんなにサイズ揃った事ない
快く受け取って頂いて良かったです
我が家の鯛…社会人やってる息子が この春から大学行くことになりまして…
遅くなったけど合格祝いとさせてもらうことに… 「晩ごはんは鯛まみれやな
」とLINEきたんで 久々に頑張って料理しようと思います
![]()
![]()
![]()
とりあえず3品
鯛めし…刺し身、あら炊き。 あら炊きは、ロクマルの頭をバーンと割って
鯛めしは、骨で出汁をとって…。
![]()
リクエスト通りの鯛まみれです
そうそう、うっかり
節分の日釣行だったので、港への帰り。 恵方に向かって
![]()
あ~~~~…んぐっ
ロー○ちゃん丸かじりしてきました
立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。 皆さん、お体に気を付けて下さいね